東京の端っこ在住。
20才のフリーター長女を筆頭に、高2、中2(2023年現在)3人の娘を育てるアラフィフ女子。
娘たち曰く「見た目はオバさん、心はオジさん。世の中の常識が通用しない、サバイバル系不死身の過激派」らしいです。
特筆すべき点もないありふれた日常を、独断と偏見でぶった斬る???
お暇なときにちらりと覗き見下さいませ。
こんにちは侍ままんです。
先日ついに開催してきましたよ。
『PTApresents韓流ワークショップ』
結果から言うと
来訪者はまさかのゼロ、、、
まあ、想定内ではありますが、、、
結局、Kちゃんと2人で
DVDを鑑賞する会となりました。
でもめっちゃ楽しかったよ
誰も来なかったのに
何が楽しかったのかって
皆さんクリスマスを思い浮かべてみて下さい。クリスマスって何があんなにワクワクするのでしょうか
あれはね、準備をするのが楽しいんです。はっきり言って当日なんかどうでもいいのよ。
クリスマスの日のために、あれやこれやと思いを巡らせながら過ごす日々にこそ意味があるんです。
サンタをやったことがある人なら分かると思うけど、クリスマスを1番楽しんでるのはサンタじゃん。
今回もそれと同じことです。
韓流ワークショップのことを考えながら、ハングルの学習動画を捜索したり、動画の再生リストを作ってみたり、PRのためのLINE配信もしたし、Kちゃんが作ってくれたポスターはプロ級の出来栄えだった。お茶菓子も準備して、飲み物はコーン茶とゆず茶が良いんじゃないかと言って買い出しにも行きました。
そうやってとにかく2人で一生懸命に準備をしたのよ〜。
そこにはKちゃんと私の“韓流愛”が詰まっていたし、来訪者への“おもてなしの心”
も込められていました。
だから当日に誰も来なかったとしても、全然楽しかったです、我々はね。
ただ、どうせなら我々がそうやって一生懸命に準備した韓流ワークショップを、一人でも良いから体験してもらいたかった、そういう思いはもちろんありますよ。
実際、やってもらえば絶対に損はさせない自信がありましたからね。それだけの準備はしましたから。でも結果的に誰も来なかったんだから、それはもうしょうがないよね。
ただね、負け惜しみで言わせていただくと、人生が楽しくなるかどうかっていうのは結局はセルフプロデュース力の問題だと、私は思っています。
まずは自分で面白いイベントを企画する力があるか。あとは身の回りにある面白そうな出来事を逃さない感度の良いアンテナを持っているか。
その上でそれらを楽しむだけの瞬発力と体力があれば、人生は退屈になるわけがないのです。
だからね今回ワークショップに来なかった人たちは、人生の楽しみを1つ逃したよねって言っておきたいです。
(悔しいからっ)
皆んな、来れば良かったのに〜
2人でめっちゃ真面目に、コーン茶のパッケージに書いてあるハングルの解読をしたんですからね。
母音と子音の表を見ながら『なんだコレっこんな字ないじゃんっっっ
』とか言いながら(笑)
結果書いてあったのは
유기농 yuginong ユギノン
【意味】オーガニック
https://www.konest.com/m/todays_korean.html?id=16684
ここでも漢字表記が『有機農』であることを知って『だからっっっ韓国漢字を放棄すんなってっっっ
頑張れよっっっ』
2人で良くわからんエールをおくってみたりして、、、(笑)
ちゃんとワークショップしてたんだから
結局ね、PTAに興味がある人がいないっていうのは、アンテナの強い人がいないということなのかもしれないです。
何度も言いますがPTA活動において『これをやらなきゃダメ』なんて決まりはありません。
PTA会員の中でやりたいことをやれば良いんです。
それで今回は、私とKちゃんがやりたかった『韓流ワークショップ』をやったということよ。結果的に参加者は2人でしたが、それでもれっきとしたPTA行事です。
告知はきちんとしましたからね。
今年度の活動報告書に書き残すよっっっ参加者2名って
(笑)。
PTA活動の本来の意義とは。
【袖振り合うも多生の縁】を引用させて頂くと、せっかくですから積極的にお知り合いになりましょうよ、ってそれだけのことで良いと思っています、個人的にはね。
他の人がどうかは知らないよ。
別に子どものためとか、教育のためとか、地域のためとか、そういう胡散臭い大義名分なんかいらねえと思うの。もはやボランティア精神すら必要ないって。
ただただメインで子育てをする人間が、少しでも心を許せる自分の友だちを作って、子育ての重圧から、ほんの少しでも開放される時間が持てれば良いな〜
そういう趣旨で全然構わなくないですか
子どものためとか謳いながら、夜な夜な意味も分からない書類を作らされることがPTA活動じゃないですよね
母親を苦しめて子どものためになると思いますか
PTAがあるばっかりに、親が学校に近づけなくなっているのが、いまのこの国の現状です。
そんなPTAならば
今すぐなくしてしまえっっっ。
やりたくない、なくなれば良いのに、そう言うのは簡単です。
そしてなくすことも簡単です。
ただ、一度なくなったものを新たに立ち上げるというのは、容易ではありません。
それこそジャンヌ・ダルクの誕生を待たなければいけなくなるでしょう。
ワタシ的には、PTAとは悪い面ばかりではないと思うのです。ただ今は、良くないやり方に色濃く支配されているのが現実です。
私が理想とする【現代的なPTA】とは、親にとっても
🟣学校が行きたくなる場になるように
🟣学校が心許せる人と過ごせる場になるように
こういう働きかけをする組織。
PTA室なんか潰して、思い切ってラウンジでも作ったらどうよ
もうこのまま行けば
来年度うちの中学校のPTA室は
新大久保ばりの
【韓流Cafeラウンジ】
にするからねっっっ
ね、これ、、、
ジュノのグラス粉砕してねえ
異議のある方は
役員に立候補するべしっっっ
よろ
皆さまはPTAについてどうお考えですか