東京の端っこ在住。
20才のフリーター長女を筆頭に、高2、中2(2023年現在)3人の娘を育てるアラフィフ女子。
娘たち曰く「見た目はオバさん、心はオジさん。世の中の常識が通用しない、サバイバル系不死身の過激派」らしいです。
特筆すべき点もないありふれた日常を、独断と偏見でぶった斬る???
お暇なときにちらりと覗き見下さいませ。
こんにちは侍ままんです。
なんか良く分からんが、三女にiPhoneを買わされました。
『私のアンドロイドはもう3年以上も使っていて、そんなに長時間使ってなくても発熱してくるから、そろそろ壊れると思う。それに友だちはみんなiPhoneを使っていて、、、云々かんぬん、、、。』
別に良いじゃん、壊れてから買い替えたって。
我々の世代にとって、そもそも携帯電話っていうのは、自立した大人が自分のお金で買うものという認識なんだよね。
なんで何の稼ぎもない子どもに、こんな高価なものを買い与えないといけないのさ。
全っ然乗り気じゃねえ。
現時点で持たせてもらえてるだけ、ありがたいと思いやがれ。アンドロイで十分じゃねえか。
軽くあしらっていたら、大量のプレゼン資料が送られてきた。
まったく、小学生の頃から学校でPowerPointの使い方を教わって、事あるごとにプレゼンの練習をさせられてるだけありますよね。
こういう時に活用するわけさ。
言ってることはイマイチ良く分かりませんが、まあ一生懸命説得しようとしている努力は認めようではありませんか。
それに、きょうだいも下の人は良いですよね。パイオニアが切り開いた道がすでにあるんですから。親も1回目だと気乗りしませんが、2回目ともなれば『あ~またかよ』って感じでね、勝手知ってるわけで、思ったより金もかからねえし『もううっせえから買ってやるか』ってなるわけです。
それで今回、スマホの契約を担当してくれたのが、私よりは若いと思われる女性の方だったんですけれど、中々気の合う方で
『まあ、そもそもこんな値段のものを子どもが持つっていうのも、おかしな話なんですけれども、、、』
『実際には貸与という形になって、紛失されますと下取りが出来なくなりますので、現物がなくても支払いは最後まで続くことになりますので、覚悟してお持ち頂くことになりますね、、、』
結構子どもが青ざめることを、バシバシ言ってくださいました。
結果、次女の時と同様、何の保険も付けずに死ぬ気で大事に使えコースに決定です。
携帯各社としては、子どもの頃から良いものを使わせて、将来の太客にしようという魂胆だと思うのですが、この子たちが大人になるとき、そんなに贅沢できるほどお金を持っているんだろうか
すこぶる疑問です。
とりあえず、スマホがまともに使えないと生活に困るところまで、時代は来ていると個人的には思っています。
我々だって、時代についていくだけで四苦八苦しているのが現実だもの。
今後の新しい仕組みについて、親が子どもに教えるっていうのも限界があると思っていて、今現在もすでに面倒なので、これからはとりあえず与えるだけ与えて、子どもに勝手に覚えてもらう作戦で行こうと思います。
制限をかけて子どもを浦島太郎にするよりは、むしろ自分で前のめりに学習していくように仕向けた方が、ゆくゆくは子どものためになるんじゃないのかなそしてそれは取りも直さず我々のためでもある。
だがしかし、もうこの辺は何が正解なのか誰にも分からないので、自分の直感を信じるしかありません。
タイムマシーンがあったなら、何が正解なのかを是非とも知りたいものです。
バレーボールの日本代表の男の子たちを見ていても、昔みたいに【スポ根、丸刈り、禁欲万歳、根性論至上主義】なんて時代は、とっくに終わったんですよ。
おしゃれなヘアースタイルでネックレスなんかして、まるでファッション誌から出てきたみたいな子たちばかりじゃないですか。誰にやらされているわけでもなく、自分たちで考えながら、実に楽しそうにプレーしていました。
そういう時代なのよ。
勝利インタビューは
『ひき肉でーすっっっ』
って時代なんですよ。
スポーツ選手がYouTubeなんかやってんじゃねえよ、って時代は終わったんです。
我々大人はそれを認めた方が良い。
やれるもんは、なんでもやれば良いんです。これからは、チャラチャラしたもん勝ちなのかも知れないよ。
最近徳川家が墓じまいをしている、という記事を目にしました。あの徳川が、よ。
時代は着実に変わっています。
それは黒船来航に匹敵するのかもしれません。
みなさん
あきらめたら試合終了ですよ
頑張って時代について行きましょう