こんにちは侍ままんです。




WBC日本代表の劇的優勝日本国旗から一夜明け、、、



完全にWBCロスってますね。不安



本当に何というか、衝撃的過ぎましたよ。

まるで超!長編映画を見終わった後のような、疲労感?ていうのかな。

精神的になのか、肉体的になのか、魂をぶん殴られたような、文字通りの「衝撃」の波が、心をざわつかせて落ち着きません。




いつも思います。

なぜ、ドラゴンボールは願いを叶えると、また、散り散りに飛び散ってしまうのだろう、と。


せっかく集めたんだから、ずっとそこにいればいいのに。悲しい




だけどこうも思います。

【転がる石に苔は生えない】




ドラゴンボールが、輝く石であり続けるためには、一処に留まっているわけにはいかないのです。



色んなところを転がって、磨かれてこそのドラゴンボールキラキラ





そう考えると


【お祭りは、

4年に1度くらいがちょうど良い】


これに気付いた古代オリンピアの人は、地味にスゴい気がします。

ずーーーっと磨いてるだけだと、そのうちすり減ってなくなっちゃうし、でも磨かないで放っておいたら苔生えちゃうし、そうだ!4年に1回集めて、皆んなで遊べばいいんじゃない!??ニヒヒ



それが今でも続いてるんだから

画期的発想です。



それぞれの地に飛び散ったドラゴンボールは、これから3年間、思い思いに磨かれて、願いを叶えるために再び集結することでしょう。



その日まで、私は3年間で何ができるのだろうか。ちょっと待って、、、今からマジメに考えるから驚きアセアセ




優勝後、アメリカの番組のインタビューで、「ショウヘイ!!一体あなたはどこの惑星から来たの??凝視」と聞かれている動画がありました。

ご本人は「日本の田舎から来ましたぶー」みたいに答えていましたが、イヤイヤイヤ、、、あなたはもはや【スーパーサイヤ人】認定ですので、出身地は惑星ベジータと答えても差し支えないと思われます。キョロキョロ




オラ!!

野球をしてるとワクワクすっぞ!!ゲラゲラダッシュ



思い返せば、選手たちのそんな心の声が聞こえてくるような大会でした。

彼らの楽しそうな姿が見られて、我々も幸せでした。




今回、侍ジャパンの戦いぶりを見て『(俺も、私も)もっと楽しく生きたいな〜ラブラブ』と思った人は多いのではないでしょうか。


そもそもの生き方とか、仕事に対する姿勢とか、人間関係とか、職場環境とか、有給休暇の取り方とか、、、


我々は、サッカーワールドカップやWBCを通して『新しい生き方』についても考えさせられている気がします。



暗く辛い時期がしばらく続きましたが、それのおかげか


『楽しく仕事をする』

『楽しく生きる』

『とにかく人生を楽しむ』


こういうことの重要性が、日本でもようやく認識されるようになってきた気がします。


雨降って地固まる


侍ジャパンの活躍を見て、いま日本中が前を向いて動き出そうとしている予感がします。



誰かの勇気が誰かに夢を与える



人は感動の力を活力に、前に進んで行くのだそうです。



最高の感動をもらった今。

今ならば、何でも出来てしまいそうな気がします。



季節は春。桜

東京の桜は満開です。




さあ!この感動をバネにキラキラ

皆さん!!人生を目一杯楽しみましょうゲラゲラゲラゲラゲラゲララブラブラブラブラブラブ