こんにちは侍ままんです。



昨年から東京都は、都立高校の英語の入試問題でスピーキングテストなるものを実施しています。これが継続となれば、2年後にはうちの三女も、このテストを受けることになるわけですが、、、



日本で生まれ育った中学3年生の、英語を話す能力を測ったところで、一体何が分かるっていうの???驚き


公立高校の入試に、こんな項目をぶっ込んでくること自体に、疑問を感じます。



だって親として、これに何か対策をさせようと思ったら

①幼少期から英会話の塾に通わせる

②幼少期から短期留学などに行かせる

③幼少期から頻繁に海外旅行に連れて行く


などなど、、、

それって全部【親の努力】じゃん!!!滝汗

もっというと【親の経済力の差】でしかないですよね。

子どもが持つ元々の「能力」とか「意志」とか「努力」とか「意欲」とかと、全く関係なくないですか???




何が知りたいんだよ!!

東京都!!!ムキー

親の収入が知りたいのなら、調査書に書かせたらいいさ!!!



もはや、英会話塾と癒着してるんじゃないかと疑うしかないです。



だって!!

中学3年生の段階で、英語を話す能力が高いから、低いからってそれがなんだって言うんですか???



そんなに必要だと思うなら

高校で教えてやれよ!!!凝視



入試対策のために、英会話塾とかに通わせるのも馬鹿馬鹿しく感じるほど、私はこの制度には反対です。



そもそも、英語で話す能力を測るより、日本語で話す能力を測る方が先じゃない???

言語っていうのは何語とか関係なくて、上手い人は上手いし、下手な人は下手なんだと思う。



私なんかこの前、携帯に間違い電話が掛かってきて


「○○工業様の携帯でしょうか?」


咄嗟に出てきた言葉が


「違うです。凝視



何??違うですって、、、驚き

自分でもびっくりしたよね。


日本語検定受けたら、何級なんだろうって心配になりました。悲しい




日本語って難しいよ〜無気力

日本語を自在に使いこなす人ならば、英語なんか余裕で使えるんだって。

いくら国際化社会だからって、日本人ならまずは日本語よ!!間違いない!!!物申す

英語なんか、所詮は第二言語なんだから。



さて今後、東京都が本当にスピーキングテストを継続していく気なのか、知る由もありませんが。。。

少なくとも、これ以上中学生とその保護者の、精神的、経済的な負担を増やすのはやめていただきたい。



お金がないから狭き門なのを承知で、わざわざ都立高校を選んでるって現実を、文科省の方々はご存知ないのでしょうか???



もし継続するのであれば、子ども手当てどころじゃなくて、生まれたときからスピーキングテスト手当てを設けてもらいたいです。それが公平ってもんでしょう?




異次元の少子化対策って、一体、何次元に出現させる予定なんですかね?真顔

次元が異なりすぎて「見えないもの」にならないよう、良く考えて頂きたいと、切に願うばかりです。