こんにちは侍ままんです。
ちょっと古い話題になりますが
皆さまは、もうマイナンバーカード取得などに伴う、マイナポイントはもらいましたか?
正直なところ、私は次女から教えてもらうまでは、そんなものがあることすら良く分かっておらず、スルーしてしまうところでした。
まったく年を重ねるごとに、世の中の流れについて行けてないなあ、と感じることが度々、、、
ちょっと前までは、時代の中心にいたつもりだったのに。だんだんと新しい情報に食い付いていくのが面倒になって、右から左に聞き流しているうちに忘れてしまう、ということが多くなったように感じます。
その点、女子高生というのは、良くも悪くも時代の流れに超!!敏感!!!
世の中の『最新情報』を、常々こまめにチェックしているようです。
若い人って、ホント元気だよね〜。
老いては子に従え
近ごろは、子どもたちから教わることも多くなってきましたよ。
あとは頼んだ!若者よ。
もう、オバはんは疲れたよ。
さて本題です。
あれは確か9月の末ころ。
いつもはどケチな次女(高1)が
「マイナポイントをもらったから、
お母さんにご馳走してあげる」
と言ってきました。
すごくない?
めちゃ太っ腹。
国からもらったものとはいえ、自分で使えるお金を母のために使ってくれるというのです!!
感激。
それじゃあ、お言葉に甘えて美味しいものを食べさせてもらおうじゃあないの。
余談なんですが、我が家では父と次女は『良いスマホ』を使っているので、マイナポイントが満額もらえたのですが、私と長女、三女は機種がポンコツらしく、指定のアプリがダウンロードできないため、一部もらえないポイントがあることが判明。
こんなところに経済格差が!!
残りの7500ポイントをもらうには、機種変をしなければならない。だがしかし、それには一体いくらかかるんだっっ!!!
もう、色々ハードルが多すぎます。
要するに『良い機種』を持ってる者勝ちの企画だったわけで、勝ち組の次女が、時代遅れの下々にご馳走してくれると、そういう構図になったわけです。
ですから最終的には母だけでなく、長女、三女も交えて、みんなで『女子会』をやろう!!ということになり、(父は自分でマイナポイントを満額もらえているし、基本的に1匹狼なので不参加
)いつもは絶対に行かない、お高いレストランに行くことにしました。
そこで『とにかくエビが食べたい!!』という理由から、我々が選んだのが、こちらのババガンプシュリンプ !!
テーブルごとに担当が1人付いて、メニューの相談に乗ったり、クイズで遊んでくれたりするのですが、我々の担当者がまあイケメンでねえ。やったことはありませんが、軽いホスト遊びみたいで楽しかったです
。
三女の食物アレルギーにも丁寧に対応していただいて、大変満足でした。
フライドポテトとドリンクがアメリカンサイズなので、ご注文の際にはお気を付け下さい(笑)。
最後のお会計は、次女がPaypayでお支払い。
『あざ〜す!!ゴチになります。』
後日、、、
次女『なんか私のポイントが全然なくなっちゃったんだけどっっっ!!!』
お金を使うのは楽しい
されど金は使えばなくなる
だから母ちゃんの財布の紐は固いのです。
人生は楽しいばかりではない。
良い社会勉強になったのではないでしょうか??
とにかく、次女さんありがとう
人のお金で遊ぶのは楽しいねえ〜〜