こんにちは侍ままんです。
最近は『♪3歩進んで2歩下がる〜』
を地で行っております、43歳新社会人です。
ホント。
年を取ってから新しいことを覚えるって『拷問』みたいですよ。日々、自尊心をえぐり取られるよねええええ。
やっと3つ覚えたと思ったら、翌日には2つは忘れてる。なんでじゃあああ〜〜。
ため息の毎日よ。
でもそんなときに思い出したよね。
【365歩のマーチ】
この歌。
今考えたら、めちゃくちゃ奥が深くね??って思った。
若い頃は、3歩ずつ進めたのよ。
その記憶があるから2歩下がったことを、嘆き悲しむことになるんだけれども、、、
ちょっと待って
これ、見方を変えれば
結局1日1歩は【進んでる】ってことでしょう?
毎日ちゃんと1歩進んでるのに、嘆く必要なんかなくね???
3歩進んだのが幻ならば、2歩下がったのもまた幻。
要するに
【1歩進んだ】ってことだけが真実なのです。
そこだけを見れば、ほら
1年で365歩も進むじゃない!!
って歌なんですよ。
2歩下がったことを嘆くより
進んだ1歩を褒め讃えよ!!!
大切なのは
【休まないで歩け〜〜〜 ソレ
】
ほらね
誰も走れって言ってない
皆さま、
40過ぎたら焦らず走らず、でも止まらない。
そういう感じで良いんじゃないでしょうか?