こんにちは侍ままんです。





電車を毎日のように利用する方ならば、共感していただけると思うのですが、電車を乗り過ごす時って、必ず降りたかった駅を出発する直前に『まさかっっっ!』って気が付くんです。


『はっ!』っと気付いて駅名を確かめて『ヤベえ!!』と脳が検知して、足を1歩踏み出そうとする瞬間!!




プシュー




残酷なタイミングでドアが閉まるんです。

そこから次の駅までの長いこと長いこと。ショック

おまけに「あの人やっちゃったんだな。ぼけー」という視線に耐えなければならない惨めさといったらタラー





今までに何度かやりましたが、この『ドアが閉まる直前に気付く』って現象が、なぜなんだろうと不思議に思っていました。





その原因が、先日突如分かったのです。





ポイントは音楽 ♬





地下鉄では電車が駅を出発するとき、それぞれの駅で異なる【発車サイン音】と呼ばれるメロディが流れます。




これが似ているようで、

微妙に違う音楽なのよ。




この発車サイン音は、電車が出発するときに鳴る。




これがポイント!





つまり通常、降りた駅ではこの【発車サイン音】というのはホーム上でしか聞くことができません。




なぜならば

すでに電車から降りているから。




これを【電車の中で】聞いたとしたら





どういう状況かお分かりですね?





降りそびれているのです。





電車の中にいてはいけないはずなのに

電車の中にいる。





このことに気が付くのが

発車サイン音を聞いたときなんです。




だから降りそびれたことに気が付くのは

いつも電車が出発する間際であり

そこから電車を降りようとしても、到底間に合わない、ということになるのです。






目はスマホに夢中で

頭はイケメンに夢中ラブ

でも、耳はちゃ〜んと聞こえているってことなんですねえ。




そして人間の脳とは

本人が意識すらしていない、こういう微妙な【違和感】にちゃんと気が付いているんですね。



えらいよえーん





余談ですが、

新宿三丁目の発車サイン音はめちゃくちゃテンポが早いです。滝汗

きっと平日は相当混雑するので『早く乗れっっっ!』って意味なのではなかろうか、と想像してます。


真相や如何に!!?




三女さんの同級生には、すべての駅の発車サイン音が口ずさめる、という男の子がいるそうです。口笛




すげえポーン!!

犯罪捜査とかに役立たないかしら!??






皆さんもたまに、発車サイン音に耳を傾けてみてはいかがでしょう。ウインク