こんにちは侍ままんです。




特に理由はありませんがなんとなく、新しく始まった「ドラゴン桜」を見てみました。漫画も読んでなければ、前作のドラマも見ていないんですけれどねキョロキョロ




名言なのね

『バカとブスは東大に行け!!』




私の中では勝手に

『バカとブスとババアは東大に行け!!』

って変換されて聞こえたよね。




それで単純な私は

「私も東大行っちゃおうかな〜。口笛」とかソッコーで感化されたわけですが、娘たちからは全く同意してもらえませんでした。

「え?この人何で唐突に東大に行けとか言ってんの?意味分かんない。ぼけー」ですって。





意味ですと???





皆さん、若い頃から「意味」なんか考えて行動してましたか?




小学生の時「影踏みしようぜっっっ!影踏まれたら鬼ね!!」って言われて「何で影踏まれたら鬼なの???アセアセ」とか考えて遊んでましたか?






やれって言われたらやる。

行けって言われたら行く。





それをやったら何が起こるのか。

『それ』を自分の目で確かめるのが、青春なんじゃあないの?




やる前から意味なんか分かるわけがありません。




やったことのないことは、何だってやったら良いのに。




どうせならやってから文句を言いやがれ。

イマドキの若いもんは、頭でっかちでいかんねえ。ぼけー




よく考えてみれば、かつて我々が見ていた漫画とかドラマの内容ってほとんどが『勢い』で成立していた気がします。



なぜ悟空は闘うのか?

答え:わくわくするから  



なぜ桜木花道はバスケ部に入ったのか?

答え:晴子さんに恋したから




そこには「なんでオレがやらなきゃならねえんだよムカムカ」なんて野暮な思考は存在しません。




いいからやれよ!!




何かを始めたとき、物語は始まります。

つまりは、やらねえと何も始まらねえ。





というわけで

青年よ!!

大志を抱かなくてもいいから『何か』しろ。





それが私の意見です。



が、

GWを目前に『どこにも行くな』と言われている東京都民。





この5連休、

青年は一体何をしたら良いのでしょうか。ショック






とりあえず、東大を目指すのもありなんじゃない?口笛





■追伸■

キムタクは何やってもキムタクって言われるけれど、阿部寛も何やっても阿部寛だと思う。

でも、それで良いんじゃないかと思う。口笛