明けましておめでとうございます。


侍ままんです。


門松2021年
今年も宜しくお願い致します日本国旗



さて元日1日。
朝起きて思った。
今日って『ファーストデイ』じゃない?


イオンシネマズで、大人が1100円で観られる日。


日頃から、映画って大人が高いんだよねって思ってます。よって何らか大人が安い日にしか、映画は見ない主義なのよ、私。



やべえ!!
全くのノーマークだったけど、1月1日ってまごうことなき正真正銘の『ファーストデイ』やないかい!!ファーストオブTheファーストデイ!!ポーン

だもの



晴れ思い立ったが吉日晴れ



今日は映画を見に行かないと!!
ってことで、今のタイミングで行くなら『鬼滅の刃』しかないだろうと思い、寝ている三女さんに「今日鬼滅の刃見に行く?ぶー」と聞いてみた。


彼女は
「行く行く、、、zzz
と答えた。


よし!!行くんだな。
と言うことで咄嗟の思いつきにより、ネットでチケットを買ったのが、朝7時のころ。




その後、朝食にお雑煮を食べたり洗濯物を干したりして、昼ころに「三女さん!今日は3時から鬼滅の刃を見に行くからね!!ウインク」念を押してみたら


「何それ?初めて聞いたんですけどアセアセ
分かっていませんでした(笑)。




「え?その話いつ出たの?」
「今日の朝。三女ちゃん行くって言ったよ。ぶー
「覚えてねえ、、、タラー
「次女ちゃんと長女ちゃんは行かないって言った。」
「聞かれたような気もするけど、夢かと思ってた、、、アセアセ
「私も、、、」



油断大敵。
元日の朝と言えども、突撃取材に備えておくくらいじゃないとアイドル失格よ。ウインク(誰がアイドル???つーか改めて昭和ってスゴい時代でしたよね、、、いま突撃系って軽い犯罪じゃない??)



と言うわけで、今年も私の辞書に『予定通り』の文字は無し。このように思い立ったが吉日精神は、2021年の元日から爆発したのでした。


常に予定がないからこそ、不測の事態への瞬発力はハンパない。でも、それについていく人はメチャ大変アセアセ。だから子育てに向いてないんです。子どもらよゴメンネ、そしてもうあきらめて(笑)手



今回も今日まで『鬼滅の刃が見たい』とか一切なかったからね(笑)口笛



青天の霹靂



ま、いいじゃん。
特に予定もないし、話題の作品が安く見られるんだから口笛



それで、ホントの思いつきなので鬼滅の刃の基礎知識もゼロだよね。(笑)


子どもたちは大ファンと言うわけではないけれど、サラリと知っているようで、次女さんは先月友だちと見に行った経験者。
せっかく見るのに、ちんぷんかんぷんでは面白くないので、取りあえず誰と誰が仲間で鬼が敵だと言うことをレクチャーしてもらう。

で、注目すべきは煉獄杏寿郎。

知ってる。
その子しばらくサンシャインにいたから(笑)。



基本は分かったグッ
いざ!!鬼滅の刃へ!!!










泣いたよねゲローゲローゲローゲロー



煉獄さああああ〜〜〜〜ん!!!アセアセ
何なのあんた。
親やん!!子育てにおける親の鏡やないかいっっっ!!!!


親なんか所詮、こうやって子どものために戦って腹に穴あけて死んでいく生き物なんじゃ〜〜い!!!
若い奴らを育てるってこういうことなんじゃ〜〜〜い!!!
税金納めるってこういうことなんじゃ〜〜〜い!!!えーんえーんえーんえーんえーん
底辺の人間は上級国民から見たら虫ケラ同然なんじゃ〜〜〜いい!!!!




色んな思いが込み上げて、もう泣くしかない。(笑)




爽快だったのは
『オレはお前がキライだ〜〜〜!!!』
メッセージがどストレート(笑)。



いまさ、そういう一言なかなか言えないでしょう???




初っ端から、登場人物が全員「発達障害」っぽいと思っていたけれど(笑)、そういう人たちが活躍する物語であることが大事なんですね。
お気付きですか?同志!!!(笑)




ヒットの理由が分かった気がします。




あまりの感動に話が長くなるので、詳しいことはまたのちほど。(笑)




取りあえず、今年も侍ままんはこういうノリで行きますんで、お付き合い宜しくお願い致します。ウインクラブラブ