こんにちは侍ままんです。
我が家に毎年恒例の、旬の味覚が届きました。
【タケノコ】ハンパなくデカい!!!
すごいでしょう??
これこんな竹みたいなところも、全然固くなくて美味しく食べられるんです。
それでこれが段ボール一杯に送られてきました!!
送ってくれたのは、鹿児島県で薩摩の武家屋敷を継いで住んでいるご家族。
大学時代の友人です。
聞いた話では、旦那さんのお母様が薩摩の武士の家系だったのですが、女きょうだいで跡取りがいなかったため、息子である私の友人が母方の家に養子に入り、現在広大な家屋敷を守っているそうです。ちなみに嫁も友だちです。
いまだ訪れたことはないのですが、古民家をリフォームして住んでいるも、あまりにも家がデカすぎて極一部をリフォームしただけなんだとか。
どんだけデカいんじゃい!!

たぶん「西郷どん」とか見ていると、個人邸で大勢が会談したりしていますから、まあ軽く旅館くらいの規模はあるのではないかと想像しています。
それでそのお屋敷の敷地の中に竹林があって、わんさかタケノコが取れるんですって。
そこんちは中学生の息子を筆頭に、子どもが5人(!)いるのですが、季節になると家族総出でタケノコ掘り。
それをなんと庭先の【五右衛門風呂】で下茹でしてから、クール便で送ってくれます。
もはやタケノコの水煮業者。
スケールがハンパない!!

タケノコって、美味しいんですが、実はマンション暮らしの我々なんかには、もらって困るものナンバーワンなのも事実。
中身のわりに出るゴミはハンパないし、丸ごと茹でる大鍋なんかしまうところがないので、あるわけがない。
どうせいっちゅうんじゃい!!

ってなりますが、下茹でまでして送ってもらえる私は言うことなし。
そういうわけで、我が家は毎年この時期になると、楽して美味しいタケノコが食べられるのです!!
いつも本当にありがとう!!
今年は『西郷どん』効果もあり?薩摩のタケノコってだけで、亮平様と繋がっているような気がして、気分はパルピテーション







もはや何の話だかさっぱり分かりませんが、、、旬のタケノコは美味しくて、亮平様はカッコ良い
ってことです。

以上、春のパルピテーションでした(笑)。