こんにちは侍ままんです。





ついに最終回でした、『テセウスの船』。





ネットでは「澤部かよっっっポーン」ってコメントで賑わっているようですね。



でも皆さん、あれは確信犯ですよ。



覚えていますか?
『テセウスの船』といえば、そもそもは「特殊メイクの質があまりにも、、、ショック」とかいう評判から始まっています。
第1話を見ていない私には、それがどれほどのものだったのか知り得ませんが(恐らく最終回のあれと同じだよね)、明らかにストーリーとは別に、特殊メイクに対する批判的な意見が出回っておりました。



でもその後、ストーリーと各キャラクターの魅力によって、次第に作品の評価は上向いていったわけです。
そして遂には「特殊メイクの質」なんてものを気にする人は、いなくなりましたとさ。ぶー



そんな経緯があっての最終回です。



未来を描くということは、すなわち批判を受けた特殊メイクが再び、ということですから。制作陣にはトラウマのはず(仮にそうだったとして 笑)。



せっかく苦労して、ここまでドラマを盛り上げてきたのに!最後にまた、ストーリーと関係のないところで批判を受けたとしたら、作り手としては耐えられない!!。ゲロー
そう思ったとしたら、、、。




どうする?
どうする??
どうすんの???滝汗




で、澤部さんですよ。

それならば、特殊メイクの出来映えなど気にもならないくらいの、スパイスをぶっ混んでやれ!!おーっ!と。(笑)



これ、成功じゃないですか?口笛
だって、もう特殊メイクについて批判している人はいないと思いますよ。



かくして最終回の感動は、何事にも濁されることなく(澤部のインパクトはいいの??ってことなんですが、、、笑)作り手側の思惑通りに、皆さまに届いたのではないでしょうか?




めでたしめでたし。晴れ




それにほら、
謎が全部解けてしまうと、手持ち無沙汰になって虚しくなっちゃうから。

「え??澤部と竹内涼真が兄弟??!ポーン
新しいミステリーの始まりの予感??!
父親誰?母親も誰??つーかそもそもどちら様??ゲッソリ

ほら。

今度は慎吾が佐野家にやってくるまでを、探りに行きたくなってきたじゃないですか。(笑)



っていうのが、澤部編の感想なんですけれども。



あのね、真面目な話。
月曜日の仕事中に【可哀想な方の心さん】を思って、何度涙がこみあげてきたと思ってるんですかっっっ!!えーん


本当の話よ!!アセアセ

心さん!!可哀相過ぎるだろう!!!


父さんと家族のことを想って、あんなに駆けずり回った【可哀想な方の心さん】は!!なんとその目に幸せな未来を見ることなく、享年30才(31才?)でこの世を去ることになる。


え〜〜〜!!!
未来見られないのおおおお!!!ポーン


見るんじゃないのおおおお!!!?



『テセウスの船』こういうことなんですね。
ビックリした。ゲロー


主人公であったはずの心さんですら、船の部品に過ぎなかったというわけです。
(心さん自身が船であった説もあり。)



いずれにせよ、船を新しくするということは、部品をそっくり取り替えるということ。未来が幸せになる、ということは【可哀想な心さん】が存在しなくなるということ。


切ないね〜。タラー


あんなに頑張って走ったのに!!泣いたのに!!お風呂入ったのに!!!
幸せな未来に同席出来ないなんてっっっ!!あんなに分かり合えた、父さんと一緒に、幸せを分かち合えないなんてっっっ!!!えーんえーんえーん
(クライマックスのシーンで「もう!!そのままチューしちゃえよ!!唇」って思ったのは私だけではあるまい 笑)


今でも涙が止まりません。タラー



語り手が心さんから、父さんに代わっていたのも切なすぎました。
心さん、もうどこにもいないんだね。ゲロー



最終回。
物語の冒頭が「平成元年…音臼村で起こった…連続殺人事件…」ってお決まりのナレーションで始まらないのがおかしいな、と思っていたのよ。
毎回真似してたのに(笑)、最後だけなかった。あれは語り手が交代する、暗示だったに違いない。ぼけー



でも私は気付いたんですよ。
【可哀想な心さん】は父さんから【正義のヒーロー】の称号を受け継いだんだって。そして時空の狭間に消えて行った。えーん



死亡届はどこに出すの???とかは省略(笑)




悲しいでしょう???!



やべえ!!
しばらくは仕事中に涙ぐむ、ヤバいおばはんになってしまうっっっ!!!えーんえーんえーん


口にはマスク!目にはアイマスク!!
仕事にならんねえ...アセアセ





とにかく!!感動をありがとう!!おーっ!キラキラ




以上
『テセウスの船 最終回』
でした。