こんにちは侍ままんです。
突如として降って湧いた
【令和2年休校の乱】
きれーいに!!小中高3人の娘がいる我が家でも、もちろん!!この危機をどう乗り切るのか、実に頭が痛い問題であります。

それで当初は、
『子どもが1ヶ月も家の中で何しろっていうのさ!!田舎の農家ならいざ知らず!!東京の庶民のマンションの狭さが分かってねえよ、安倍総理!!
』などと、クレーム記事を山ほど書いてやろうと思っておりました。(笑)

ところが今日、目からウロコのご意見を目にしてしまったのです。
『みなさん、「小中高は休みで、幼保は登園で、企業も通常運転で基準は一体何なのだ!!
」と騒がれておりますが、ようするにこの休校措置は、感染を同時期に起こさせないための措置でしかありません。感染者をゼロにするための対策ではない、とお考え下さい。

万が一、国民が一度に新型肺炎にかかったとしたら、医療機関は大パニックになります。そうならないために、とりあえず休ませやすい人に休んでもらっている、と考えるのが妥当です。』
この意見すごくないですか??!

な、なるほど。
確かに、小中高生が1ヶ月活動を休止したからと言って、社会に何か損害が生じるとは考えにくい。
害と言えば、
本人たちが「果てしなくつまらねえ
」

そのくらいのものなのかも知れない。
社会の大混乱と、ヤツらの憂鬱な時間を天秤にかけたとしたら...
う〜ん。。。
ちょっと君たちには辛抱してもらうしかないかな〜

って素直に思えました。

確かに子どもらが、家でゴロゴロしているのを見るのはイライラする!

でも、そもそも【子の健康なくして親の幸せは無し】ですから、彼らが新型肺炎を発症したらもっと大変なわけで
。

我々からすれば、彼らに健康でいてもらうに越したことはないのです。
そして、この方のご意見をお借りすれば
「なんで小中高生だけが休みなわけ??
」

っていう、目くじらを立てた奥様方にも説明ができます。
「それはね、
休ませやすかったからだよ。
」

それ以上でもそれ以下でもない。
【単純明快】
軽い、生け贄?ってことでしょうかね。(笑)
テーマパークで、混雑を避けるためにファストパスを発行し、時間指定をすることで人を分散させる。
【アレ】とだいたい同じだと思えば、分かりやすいのではないでしょうか。
アノ制度で、今は小中高生がお休みの回だと思えば良いんです。
今の世の中は、どうにも【平等】の解釈が歪んでいる人が多いように感じてなりません。
「小中高が休みで、保育園は行ってもいいっておかしくない〜??」
ってあなた。
それは別に不平等でも何でもないんです。
状況が違うよね、ってだけ。
別に幼児がコロナウイルスに感染しない確証があるわけでも、どっかの小学校でコロナウイルスが流行っているわけでもありません。
休みやすかった人たちが
休んでくれている。
ただ、それだけのことです。
そしてそれは、社会のためです。
何もしないことが
人の為になることもある。
そんなフレーズを、どこかで目にしたことがありますが、今はそんな感じなのかもしれません。
彼らのうだうだが、社会のためになるならば、大目に見てはいかがでしょうか?
クレームを言い続けるよりは、
よほどマシな考え方だと思いませんか。
