こんにちは侍ままんです。
我が家の長女さん(高1)、
全国レベルの吹奏楽部で活動すること
4ヶ月が経ちました。
近ごろ良く聞く話が・・・
部員同士、うまくいっているパートと
そうじゃないパートがあるらしい。
つまり結構人間関係が揉めているよう
なのです。
そりゃあそうだよね。(-_-;)
だって部員は150人を超えるのです。
その辺の中小企業と変わらない規模じゃ
ないですか。
それだけ人間がいれば『合う』
『合わない』なんてのは人間の歴史が
始まって以来の永遠のテーマ
なんですから当然といえば当然。
そんな状況でどうやら最も大変な
思いをしているのが
各学年のパートリーダーと呼ばれる
《管理職》の子たちなんだとか。
長女さんのパートにも
1年のパートリーダー♂というのがいて、
1年生の代表として
『パートリーダー会議』なるものに
出たりするという。
そこでは、
『今年の1年の演奏の技量が
低すぎるのよね(-.-)y-~~
なんとかせい!!
(*`Д´*)』
とかいう先輩からの
キビシいご意見を浴びせられることも
あるようなのです。
また、その学年の中で
人間関係がもめているとそれも
『なんとかせい!!』
と呼び出しを食らったりするらしい。
さらには『美容室の予約をしたので
部活を休みます』という
ちょっと空気の読めない輩が出現しよう
ものならば、連帯責任を問われ
『ああいうの、、、ありなわけ?(-.-)y-~~』
お呼び出しがかかるという。
とにかく先輩が
怖いんだよ。゚(゚´Д`゚)゚。
長女さん、田舎で牛飼いの娘として(?)
心の赴くままにのんび~り太鼓を叩いて
過ごしてきたものですから、
全国レベルの部活における戦々恐々とした
自主管理体制にただただ驚くばかり。
それでもただの平部員の長女さんなどは
直接先輩からお咎めを受ける立場では
ないわけで、
それでもこれだけ怯えているのですから
当のパートリーダー君の心労を
想像しますと実に気の毒です。
それでも、幸い長女さんのパートは
1年生がそう多くないこともあり
1年生同士は男女ともにとても仲が
良いという。仲が良いだけに
『あいつ今日、美容室のために
部活休むんだってよ』
というちょっと有り得ない(?)事件が
勃発した際には臨時の学年部会?が
開かれたそうです。
♂パートリーダー
『お前!!いくら美容室が
事実だったとしてもせめて先輩に
報告するときは“医者に行くので”とかに
しとけば良かったんだよ!!(;´Д`)』
♂A男
『オレはいかなるときも
ウソはつきたくない(*・ω・)ノ』
♂パートリーダー
『そんなところで男気見せてる
場合じゃねえよ(;´Д`)
責められるのはオレなんだからさ(ノД`)
』

A男の男気(笑)により
パートリーダーはどうやら
先輩から散々とっちめられたようで
心がボキボキに折れたという。
『と言うわけで、
パートリーダーの粉々に砕け散った心を
労るために、明日は部活終了後に
パートのみんなでカラオケに行くことに
なったから、お金ちょうだい(*・ω・)ノ』
出たな!!
パリピ。(゚Д゚;)
昭和の女、侍ままんには
空気が読めない部員の失態により
傷付いたパートリーダーの心を癒すため
《カラオケ》に行く、という
この行為・・・
理解に苦しむ。(-_-;)
どちらかと言えば・・・
美容室へ行って練習が出来なかった分も
みんなで猛烈に自主練習をして
『先輩聞いて下さい!!!(*`Д´*)』
ってのが筋なんじゃあないの???
って気がします。
こういう考えはもはや
古典の部類なの??(;´Д`)
だって、我々が育った時代
スクールウォーズも金八先生も
一様に『そういうノリ』じゃ
なかったですか???
先生に叱られたり友人と喧嘩を
した後ってのは土手を猛烈に走るとか
土砂降りの雨の中、天を仰いで叫ぶ(笑)
とか、まさに『太陽にほえろ』の字面に
象徴されるように
何かに鬱憤(?)をぶつけて発散する、、、
(または困難に頭から突っ込んで行って
勢いで?乗り越える)
我々はそういう時代を
生きてきた気がしています。
片や、、、
現代っ子はもう
太陽にはほえないの???
ストレスは真っ向から受け止めず
『パーリーでスルー
』

反省もなければ、改善もなく
ただただ忘れて終わりって・・・
(;´Д`)
なんか違くねえの???(゚Д゚;)
それで何か解決されてるの???
あんまり突っ込むとね
『お母さんの考えは古すぎる(´д`)』
とか言われますからねええええ。
言わねえけどさ・・・。
みなさまはどう思われますか???
(-_-;)