こんにちは侍ままんです。
』
お陰様で長女の入試が終わりました。
昨日、自宅にて
長女さんの帰りを待っていたら
あまりにも遅い(-_-;)
15時過ぎには終わっているはずなのに
17時になっても帰ってこない。
高校から自宅までは電車で20分ほど。
おかしい(;´Д`)
さてはあまりの出来の悪さに
橋の欄干に足をかけているのでは
あるまいか。(゚Д゚;)
そんな心配をしていたら
17時過ぎに帰って来ました。
どうやら、帰り際に塾に寄って
先生と自己採点をしてきたそうです。
知ってます?
いま、試験が終わった瞬間から
ネット上で解答が見られるんです。
どんだけ、
せっかち(゚Д゚;)
いまどきはね
何事も反応の早さが求められるの
かもしれませんけれどもね・・・
もはや、、、
そんなに早く分かったって
大して意味ないんじゃねえの??(;´Д`)
解答が分かったところで
自分の書いた答えが変えられるわけじゃ
ないんだからさ。(*・ω・)ノ
私などは
そう思ってしまいますね。
《会えない時間が愛を育てる。》
じゃないですけれども・・・(^。^;)
結果が分からない、その時間を
過ごすことで心が鍛えられるみたいな
こともあると思うのよ。
むしろそのための受験なんじゃねえの?
くらいに私は思っていますが。
いまはね、気になったら
ソッコー
スマホで

何でも検索出来ちゃう時代だから
『温めておく』みたいな感覚が
分からないですよね。
もはや《石の上にも三年》
などと言っていたら笑われてしまう
時代なのかもしれません。(-_-;)
アナログからデジタルに変わっていく
世の中で時短時短と早さだけに
価値が与えられていく現代。
《辛抱する》とか
《耐える》とか
《待つ》とか
かつて日本人の美徳は
そういうところに重きを置かれていた
はずなのですがね。
それももはや古い考えなのでしょうか。
《侍》的には寂しい限りです。(-_-;)
で、現代的に速報に従って
自己採点をした結果・・・
記述式の部分は採点基準が読めないので
考えないことにして、、、
記述式の部分が仮に0点だったと
しても、合格の最低点数はクリアした
らしいです。
本人曰わく、ね。(・ω・)
そっか。
普通ならそれは安心して良い、
ということなのかな??
でもね、人生には万が一って
こともあるんだよ。
そして母は何より君のことを
信用していない。(笑)
君は3年間やってきたミニバスの
最後の試合で自殺点を入れた過去を
お持ちですから。
『え??!いままでやってきて
まさかルール分かってなかったの??!

一同開いた口がふさがらなかった。
あなたはそういう人だから。

ある意味ミラクルな人だから。

とりあえず、終わったことは
終わったこととして、一段落です。
あとは一週間後の発表を待つのみ。
春が来るまで、もう少し。
桜が満開であることを願うばかりです。
(-_-;)
とりあえず果報は寝て待つのみ。

あわてない、あわてない
一休み一休み。