2018年

おめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。
侍ままんです。

新年一発目ですが。。。
話題はクリスマスです。(笑)
宜しくお付き合い願います

さて、皆さま昨年の

どのようにお過ごしになりましたで
しょうか??
ままん家。
いつもならば24日、イブの夜更けに

昨年は三女さんが
『今年は24日にプレゼントを堪能
するために23日の夜にサンタさんには
来てもらいたい(*゚▽゚)ノ』
高らかに宣言。
基本、ままん家サンタは
子どもの要望を一切無視する
天の邪鬼サンタなのですが・・・(^。^;)
23日。
起きるなり朝から三女さんは
せっせとお部屋のお片付け。
『散らかってるお部屋には
サンタは来ないからね(*・ω・)ノ』
その後折り紙を駆使して
くさりなどを作り、部屋を飾り付け
ひたすらにサンタを迎える儀式?の
準備に余念がない。
『ここまでして
今夜サンタが来なかったら
三女ちゃんはもう
誰も信じない(*`Д´*)
』

いきり立っておりました。
(゚Д゚;)
これは困った。(;´Д`)
ままん家サンタは
『待つのも楽しみのうち』
と考え、気分による期日の変更は
しないつもりでおりました。
そうしないと『GWここが休みなら
10連休だったのに(ノД`)』という理由で
平気で会社を休むヤツになってしまう。
何よりも精神の鍛錬を人生の基軸と
している武士(?)侍ままんの辞書には
《楽しみの前倒し》という
単語は存在しないのである。
が、、、
三女さんの長い人生。
8才のクリスマスが原因でその後ずっと
《人間不信》になったとしたら
大事(おおごと)じゃないですかっっっ
奥さんっっっ!!!(´д`)
正直、面倒くさいなあああ。

想定外のハプニング発生により
楽しいはずのクリスマスイベントが
急に疎ましくなってきたままん(笑)。
とりあえず買い付けは終わっているので
私の仕事は全うしたこととして
贈呈のタイミングはパパサンタに一任
することにしました。
面倒、丸投げ侍ままん。( ̄∇ ̄)
というのも、
いままでままん家サンタは
買い付けも贈呈も全ての作業を
ままんサンタがこなしておりました。
パパサンタは出資のみ(・ω・)
が、一昨年あたりから
長女さんの就寝時間がべらぼうに
遅くなったためままんサンタ
贈呈の儀を放棄(-.-)y-~~
いよいよ出番だ!!頼んだぞ!!
パパサンタ。
父。
満を持して、15年目のサンタデビュー。
おそっっ(゚Д゚;)
てことで、ままんサンタは
面倒くさいことが起こると突然すべてを
パパサンタにぶん投げるという
恐ろしい性質の持ち主。(*・ω・)ノ
今回も判断は君に委ねた!!!
その結果・・・ままん家サンタ
昨年は23日に来訪す。(笑)
24日の早朝4時。
突如ガバッと起きた三女さん。
プレゼントを確認する。
『次女ちゃん!!プレゼントだよ!!
』

小5次女さん。
サンタの正体に薄々気付いている彼女は
プレゼントよりも眠気が勝っており
起きるつもりはさらさらないようだった。
が、アドレナリンがマックス噴出中の
純真無垢な三女さん。
この喜びを誰かと分かち合わない
ことには納得が行かないようで、
文字通り次女さんを
叩き起こした
(笑)

だって、本来ならば昨夜は
来るはずのないサンタさんが来たのだ。
なぜ来たのか?
それはひとえに三女さんの
入念なサンタ光臨の儀?による功績であり、
何もしてないのに1日早くプレゼントを
受け取ることが出来る姉たちはまさに
棚からぼた餅なわけで
『まずは私に礼を述べたまえっっっ
』

それが三女さんの気持ちだったのです。
よって
『お前ら寝てる場合じゃねえ(*`Д´*)
』

そういう勢いで全員を
早朝に叩き起こした三女さん。
容赦なし(笑)
長女さんなぞ、
夜更かしの常連ですから
早朝に叩き起こされようものなら
『目がっっ、目が乾いて開かない(;´Д`)』
年寄りかっっっ(゚Д゚)(笑)
7歳違うとクリスマスプレゼントへの
情熱がこうも違うものなのか、
とままんは寝たふりをしながら
内心爆笑しておりました。

でね、24日はそうやって
皆さん早起きだったわけですよ。
で、ひとしきり午前中にプレゼントを
堪能したところでパパサンタが突如
『みんな!!
出かけるぞ!!(*`Д´*)
』

出掛ける宣言。
ざわつく我が家。
ままん家の予定は未定。
《予定》というのは父の気分によって
忘れた頃に突然降ってくるものを
指すのである。当然みんな
『クリスマスイブである今日
出かける予定があるなんて
聞いてないぞっっっ(゚Д゚;)』
うろたえる。
そこで発表された
出かける理由ってのにさらに
度肝を抜かれた一同。
『ママのクリスマス
プレゼントを
買いに行く(*・ω・)ノ』
青天の霹靂!!!!

ママに!!
クリスマスプレゼントがあったとは!!
(゚Д゚;)
ままんも初耳。
何のこっちゃ??!
( ̄∇ ̄)
三姉妹。
生まれてこの方、父が母に何かを
プレゼントしている姿なんか
見たことがない。
だって私、実際にプレゼントなんか
もらったことないからね(・ω・)
母は父に娘を三人も
プレゼントしたってのにね~(笑)(*・ω・)ノ
『お父さん!!
突然どうしたんだ(゚Д゚;)
あんたが誰かにプレゼントを
贈るような人間だとは思わなんだ(ノД`)
』

一同目を丸くするばかり。

ここで、彼が
どれだけ他人にプレゼントを
贈りそうにないかということを説明して
おくと、例えば
『パパはサンタ
』疑惑が

湧いて出てきた際においても
《うちのお父さんが
そんな面倒くさいことを
すすんでするはずがない(*・ω・)ノ》
そうだ。
そうだ。
一同納得。

一瞬にて候補から削除される始末。
ぶっちゃけ、結婚しとく?
ってとこから婚約指輪どれにする?
結婚指輪は??とか
結婚式場は??子どもは3人いっとく?
てところまで。
すべてがままん
主導で

ここまで来ている我が家。
父
から何らかの発案があるとは。

ままんも正直驚いた。(゚Д゚;)
『せっかく東京に来たんだし
財布でも買ってあげようかな、と。(・ω・)』
『あ、それなら時計の方が嬉しい(*・ω・)ノ』
せっかくの提案も結局は
いつも通りままんの意見に
書き換えられたわけですが。(^。^;)
それにしても父、どうした??
そろそろ大地震でも来るんじゃ
ないだろうか。(;´Д`)
が、子どもたちはそんな
父の男気??を
大絶賛













三女さんなど
その後ことあるごとに
『これ!!パパに
買ってもらったの??!!!
』

『スゴいね


』




めっちゃ嬉しそう。
自分がもらったわけじゃないのに
父の評価はこのプレゼントによって
3000倍に膨れ上がったよね。
子どもの成長にとって
夫婦円満が大切って
こういうことなんだ。(゚Д゚;)
改めて思い知ったままんです。
合わせて、たった一度の
結婚16年目の母へのプレゼントによって
父の株が急上昇したのを目の当たりにして
やはり女は
贈り物で男を評価する
生き物だったのね!!!
(笑)(゚Д゚;)
厳しい現実を見た気がしました(笑)
ま、昨年は父のわがままで(?)
家族全員でこんなところ(?)まで
連れてこられて
めちゃくちゃ大変な年だったからね

彼なりに少しは感謝してくれてるの
だろうか、という解釈でありがたく
プレゼントを受け取ったままんです。
世の中のお父さん

娘からの評価を上げたかったら
奥様に何かプレゼントを贈ることを
オススメ致しますよ。



我が家の昨年のクリスマスは
そんな感じでした。

おしまい
