ここのところ
自分の生活の変化について行くだけで
精一杯だった、私侍ままん。



新学期も始まり、ようやく
のんびりする時間を手に入れました。



そこでネットニュースを
読んでいると聞き慣れない言葉が。
《ワンオペ育児》
意味を調べてみると
頼りどころのない育児ってことでしょう?
こんなの今に始まったことじゃ
ないですよね(-.-)y-~~



ま、だいたい
芸能人の新米ママさんたちが
ブログで《育児の大変さ》
なんかを訴え始めると
突然注目され始めるんですがね、、、。
ひとつ言わせて頂くと
《育児が大変なのは
今に始まったことじゃあ
ねえ。》
人が1人この世に生まれ落ちた
その瞬間から、
いままでずう~~~っと
育児というのは大変だったのですよ。


それが不変の事実。


変わったことがあるとするならば
育児の不満について
◇言う人が出てきた
◇聞く耳を持つ人が出てきた
◇社会が関心を持ち始めた


それだけ。


今だって知らない人は
知らないで過ごしているだけです。


かく言うままんだって
知らなかったよ。
育児がこんなに大変だなんて。
だって誰も教えてくれなかったもん。



ただ、今振り返ると
ままんが20代も早いうちに
結婚したとき
『子供は一年くらい作らないで
新婚生活を楽しんだ方が良いよ。
(*・ω・)ノ』と
母ちゃんのお姉さんに
やたらと!!
しつこいほどに!!!(笑)
釘をさされたことを
今!!!
思い出しました(笑)


今思えば
あれには深い意味があったのね~。
(゚Д゚;)



と、同時に
結婚が決まったとき
旦那様のお母様が
やたらと嬉しそう
だったことの意味にも
気付いておくべきでした。(;´Д`)


『いや~ホントに
ありがとうございます。
ままんさんみたいな方と結婚出来る
なんてホントにありがたいです。
(≧∇≦*)ラブラブ


ありがたい??ってなんだろう??
(・ω・)
幸せな僕らには
分からなかったよね(笑)


気をつけろ。
社交辞令なんかじゃない。滝汗
母親が心の底から結婚を喜んでいたら
そのカードは『ババ』です。(笑)



人生はババ抜き。
手の焼ける息子を嫁に取らせる
カードゲームに過ぎず。



その証拠に見てごらん。
ババを取らせて『上がった』人々の
悠々自適な暮らしを。(*・ω・)ノ



そして我々には
またババが何枚も増えていき
『母親』という生き物になっていくのです。



母親になった我らに出来ること
と言えば、ババを立派に育てて
誰かに引き抜いてもらうことのみです。
一度始めたゲームは途中では
決してやめられない。
誰かにババを抜いてもらうまで
ゲームは永遠に続くのです。
そしてババが手元に残ったとき
人々はそれを《負け》と言う。



あ~恐ろしい!!!ゲローゲローゲロー



カードゲームは心理戦。
そして所詮はワンオペゲーム。
孤独な闘いです。



ゲームに参加するもしないも
自由ですので、良くお考え下さいませ。



もはやそれは在庫を抱える
セールスマンと同じ。
嗚呼!!!
人生って恐ろしい(;´Д`)




●おまけ●

我らに言わせると
『できちゃった婚』は
一番のハードコースだよね(*・ω・)ノ


がんば(≧∇≦*)