私、侍ままん。


その名の通り?男気を帯びた(笑)
母ちゃんなので、普段ならば
高速道路とかも恐れずに乗っちゃう
感じのキャラクターなんですよ。
が、、、
唯一!!食わず嫌いだったのが
言わずと知れた《首都高速》。
ここはとりあえず
走りたくない道路
ダントツのNo.1に挙げておきたい。
理由は
とにかく
分岐が多すぎる!!!
これに尽きます。

そして《首都高食わず嫌いクラブ》の
我々にしてみれば、この分岐
突然目の前に現れるくせに
『さあ、どっちへ曲がる??
0.2秒で考えてね
』

って風に見えて仕方がないわけです。
いやいや・・・(゚Д゚;)
だって高速道路なわけじゃん!!
時速100キロとかで走行してて
そんな急にどっちか決めろ、なんてさ~。
ムリってもんすよ
(;´Д`)
それが、我々の言い分。
しかも辺りにはピッカピカの
高級車がビュンビュン走ってて
そしてそういう人に限ってやたら
速い速度で車線変更したりするから
もう!!
生きてる心地がしないわけよ。

おら、右にも左にも動けねえずら

これがだだっ広い田んぼの中の
国道を、ただひたすらに真っ直ぐに
生きてきた我々のサガなのです。
ですから私、
栃木に住んでいるときは
首都高を走ったことがありませんでした。
用があるときは旦那様宜しく(*゚▽゚)ノ
ところがですよ。
そんな私も
なんと東京都民になったわけ。
そしたらいい加減
《食わず嫌い》
と言うわけにもいかなく
なってしまったんですね。
走りましたよ。
仕方がないから。
そしたら意外と普通に走れました(笑)(・ω・)
でもそれには条件があって
ちゃんと最終的な行き先が分かってて
そこへ行くまでの分岐が何カ所あって
そのたびに○○方面に行く!!
ってのが前もって分かっていれば
大丈夫!!
ということです。

ま、当たり前といえば
当たり前なんですがね。
要するに人というのは
必要がないと本気にならない
ということですね。

本気を出したら首都高走れたよ(≧∇≦*)
そういうことです。
それで、本日
栃木の友達が突然昼ころ
『葛西臨海公園なう
』

って連絡をよこしたもので
調子に乗ってひとっ走りしてきましたよ。
首都高を。
葛西なんか行ったことなかったけど。
そしたら
行きは良かったのよ。
スマホのカーナビで行ったからね。
・・・帰りがね
《充電がなくなりました》

あれ?ちょっと待って。
ワタシ・・・ブンキ
オシエテクレナイト
オウチニ、カエレナイヨ
(・д・)
よって
全く地理の分からない葛西で
携帯充電器を探す羽目になりました。

結果を言いますと
無事にホームセンターを探し当て
携帯様を復活させることが出来ました。
わーい!!(≧∇≦*)
その後分岐を間違うことなく
帰宅に成功です。
が、、、
まだまだ首都高を
カーナビなしで走れる日は遠そうです。
う~ん。
多分地図でちゃんと勉強した方が
良いのだろうね。
侍ままんの修業はまだまだ続く・・・。