見た目は怖いが心は菩薩??
侍ままんです。

我が家には今とても気になることが
あります。それが、こちら。
ままんが座るいつもの席から見える光景。
窓の外、壁の上の方に黒く見えるのは
《ツバメの巣》です。
とても素晴らしい場所に作ってくれたもの
ですから、ものすごく気になります。
気にしなくても気になるので
ドキュメンタリー番組さながら
毎日観察しております

これ、もともとは庭と部屋を
行き来するのに最もよく使う
掃き出し窓の真上に作ろうとしていたの。
写真でいうところの、
右側の窓枠の真上。
でも、そんなところに巣を作られちゃったら
1日何回も通るところですから
フンとか落ちてきたら困るでしょう??
洗濯物も毎日ここを通るわけですし。
『ここはヤメロ
』

何回も壊してたんです。
するとね、ツバメってしゃべるの
知ってます?
ままんが脚立に乗って
壁に付いた泥をたわしでこする姿を見ながら
庭の物干し竿にとまって
『ビービー』抗議するんですよ。
『やめろ~!オレたちが
一生懸命に作った巣を壊すだなんて
あんたはひどいおばはんだ!!
』

それでままんも言ってやりましたよ。
『どうせ作るならこっちの壁じゃなくて
あっちに作りなさいよっっ

』



次の日。
ご覧の通りこっちの壁に
巣を作り始めた訳よ。
ツバメ、話せば分かる(笑)
マジで。

それまで結構な期間、
恐らく2週間くらい泥を付けては
落とし付けては落としを繰り返していた
のに!!たった一言で
すんなり場所を変えたわけですから
《ツバメは話せば分かる》
これ、学会に提出もんですよ(笑)
で、前述の通り
めちゃめちゃ見えるところに巣を
作ってるものですから
当然観察しちゃうよね。
それで、観察報告としては
こちらの物件約3日ほどで
完成致しました。(笑)
でね、この巣の手前に生ゴミ処理機が
あるんですが、ままんは
いつも夜9時くらいに生ゴミ処理機に
生ゴミを投入します。
一昨日、いつも通り生ゴミを投入しようと
思ったら1羽のツバメちゃんが
巣の縁に留まって寝てたの~

きゃわいい~





なに??
今夜はお泊まりなの???

で、昨夜。
同じ時間に見たら
今度は2羽で寝てたの~





やだあ~仲良し~





愛の枯渇したおばはん・・・
かなり興奮しました

まさに愛の巣。

ちょっと冷静に考えたら
前日は1羽にて耐久テスト。
次の日に補強して2日目は2羽で
耐久テスト、、、そういうことなのかな?
って思いました。
だってあの巣で最大5羽くらい返りますよね。
卵を生む前に、自分で作った巣に
寝泊まりするなんて全く
知らなかったままん。
いまツバメちゃんの観察が
楽しくて仕方ありません。



子供らが言う。
お母さん先週まで
『このっっ!!ツバメ野郎っっ!!

ふざけんなっっ
』

とか言ってたよ(゚Д゚;)
全く何をおっしゃっているのやら

今日は巣が完成した様子なのに
2羽とも姿を見せないので
私の中では《ハネムーン》に
行ってることになってます。

住むとこ決まったら旅行で
愛を深めないとね

いまから孫(?)の誕生が楽しみで
ならないままんです。
来月の引っ越しまでに
雛鳥の巣立ちまで見られるかな~。
余計な心配事が増えました

しばらくバトッていたのが
悔やまれます(ノД`)

あ~なんか。
『結婚に反対していた彼の母親が
お腹に赤ちゃんが出来たとたん
手のひらを返すように優しくなりました。』
匿名希望 28才女子
聞いたことある話ですね
