ちょっとポーンハッ



皆さん!おディーン様の新曲
『History Maker』
お聴きいただきましたか??



ああ、なんて壮大な三拍子。
まるで宇宙の広がりを感じさせる
ような雄大な仕上がりデレデレ



そこに調和するおディーン様の
力強いスウィートボイス??(笑)
ステキえーんラブラブ



な~んて思って
聞いておりましたら
とんでもないことに気付いて
しまったんですよ(◎-◎;)
わたくし!!



歌詞!歌詞!!滝汗
アニメのオープニングテーマと
言うことでメインで使われている
のはいわゆる1番。
それとは別にその続きで
2番の歌詞があるんですがね。
こ、これがっっ(゚Д゚;)




き、奇跡(ノД`)キラキラ




l've got a feeling it's never too late




ちょっと待てーー!!!ゲロー
聞き捨てならんーーー!!!ゲロー

《never too late》

それ、すげえ聞いたことあるよ!!!
それ~っっっ!!!ポーン




never too late
と言って思い浮かぶのは
1人しかいないでしょうよ!!
それは《田臥様》ラブ





何これ?何なの??滝汗




スゴくないですか??
ほら、ままんの愛するお二人は
同じ年に生まれて、
バスケという同じ競技をたしなみ
同じ年に日本を離れ
再び祖国日本に戻り
現在、異なる分野でご活躍されて
います。
今現在、2人の共通項は

ままんにリスペクト
されている。

それくらい??(笑)



それなのに!!!
歌詞を書けば!!!
心は通じているわけ
よ~えーんえーんえーんえーん




なに??おディーン様
ままんのブログ読んでるの??
読んで歌詞書いてるの???
みたいな(笑)
もう、それくらいの奇跡じゃない
ですか??これ!!びっくり




これはもはや
私の中では完全に
おディーン様が田臥様に
宛てて書いた
《田臥勇太に捧げる曲》
という認識で
決定してますからねえーん
で、副題が
《~ままんのために~》(笑)




もう我々バスケファンにとっては
田臥様こそが!!!

《History Maker》
間違いない!!

彼を置いて、
この言葉を捧げる人物は
もはや他にはいないほどに
ドンピシャな言葉じゃないですか!!

Bリーグ元年の今年!!

田臥様に捧げる曲としては
申し分ない内容なんですよ!!
また、このタイミングで!!!
もう、無関係なハズがない!!!
えーんえーんえーん




も、そういうことで手





冷静に考えれば、、、
never too late
英語的思考が出来る人にとっては
never give up
と同じくらいにポピュラーな
言い回しなのかもしれない。
スポーツの応援歌であれば
特別な思い入れがなくても
ふと、思い浮かんでくるような
ありふれた慣用句なのかもしれない。




でも、そんな言い訳?は
ままんには通用しません真顔




never too late
といえば、田臥勇太。




だってそれくらい
never too late
は田臥様がここ数年
何かにつけて前面に押し出していた
Myスローガン。
この間はNHKでも使われてたもん。
もはや私たちにとっては
ただの慣用句で済まされる
レベルではありません。
全国的に容認されるべき
田臥様の代名詞と言っても過言では
ないと思います。





もう、これは
誰がなんと言おうと
おディーン様が田臥様に
向けて書いた曲なんです。
依頼主は《侍ままん》(笑)
私の中ではそういうことで。ニヤリ





時には真実よりも
大切なことがあるのかもしれない。




さあ、皆様もそういう
《裏設定》?(妄想)
心に留めて頂きながら
ディーンフジオカ
『History Maker』
お聴きになってみて下さい口笛




素晴らしすぎる曲と
なっておりますえーんえーんえーんキラキラ