2016年1月1日
晴れ (*^▽^*)
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ままん家にも早々に年賀状が届きました。
みなさんお元気で何よりです。
家族が増えた人、
お子さんが大きくなった人
新しいステップに踏み出そうとしてる人。
みんな、みんな頑張ってください。
ままんはいつも応援しています。
ヾ(@°▽°@)ノ
ブログみてますよ (^^♪
のコメントもちらほら。
うれしいですね、ありがとうございます。
自分ではほぼ独り言のつもりで
書いておりますが、こんな内容で
笑ってくれたり、ほっとしてくれたり
元気になったり、悩みが吹き飛んだり
してくれたら侍ままん、
うれしい限りでございます。
我が家は相変わらず、旦那様が朝から
『山へ行く!!!\(*`∧´)/』
吠えだして、賛同者がいないまま
一人で出かけていきました・・・(^▽^;)
元旦から父不在の女子家族です(笑)。
なんですかね・・・。(  ̄っ ̄)
我が家にも一人くらい男児がいたら
よかったんですけれどね。
完全に一匹オオカミ暴走中です。
そこはいまさら悔やんでも
仕方がありませんよね。
すべては神のお導きですから(笑)
私の責任ではありません。
ままんさんから
女が生まれるはずはない
と言われ続けて、ついに
女しか生まれませんでした。
この際、ままん的女子を
世の中に送り込むべく
頑張りたいと思っています。(。・ε・。)
さて、なぜか大晦日に旦那様が突然
【Back to the future】
のDVDを買ってきました。
なぜかは誰にも分からない。(笑)
英語の苦手な長女さん。
to と the の使い方が分からない。
まさにどちらも入ってる
Back to the future(笑)
昨夜はテレビのないままん家では
紅白歌合戦を見ないで(見られないので)
パソコンでBack to the future見てました。
子供たち、いけてないお父さん、
ちょっとキモイお父さんに大爆笑。
我が家でも常々聞かれる
なんでお父さんと結婚したの??
現在だけを見てると、
なんでお父さんを選んだか分からない。
( ̄_ ̄ i)
日本でもアメリカでもどこのご家庭も
だいたい似たり寄ったりなんですな・・・(^▽^;)
若いころは単純に
『マーティーLOVEо(ж>▽<)y ☆』
な、ままんでしたが子供ができてから見る
Back to the futureはまた違う意味合いを
感じる作品になってましたね。
親は子供にかなり過去の
自分を美化して語っている、
とかいう感じがね (;´▽`A``
あ、そうそう。すげえ分かる。
みたいな(笑)
長女さんが驚いたことには
『アメリカ人!!
高校生で車乗ってるΣ(゚д゚;)』
この作品、時空を旅する、という
ちょっと難解な設定ですよ。
長女さんなんか、あんまり意味
わかってなかった部分があったんです
けれど、意外なことに三女さんが
「あれ?お母さんマーティーのこと
好きになっちゃったらダメじゃん。
(。・д・。)」
すんごい核心ついた意見を連発。
ヽ((◎д◎ ))ゝ
あんた!!あったまいい・・・
( ̄□ ̄;)
てな感じに、子供らマーティーに夢中。
よって、旦那様の山案に付き合うものなし。
( ゚ ▽ ゚ ;)
今年もしょっぱなからこんな感じに
一切かみ合わないままん家ですが・・・。
( ̄_ ̄ i)
今年も1年、どうぞよろしく
お願いいたします。
皆様にたくさんの幸せが
訪れますように
(*^▽^*)
平成28年 元旦
晴れ (*^▽^*)
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ままん家にも早々に年賀状が届きました。
みなさんお元気で何よりです。
家族が増えた人、
お子さんが大きくなった人
新しいステップに踏み出そうとしてる人。
みんな、みんな頑張ってください。
ままんはいつも応援しています。
ヾ(@°▽°@)ノ
ブログみてますよ (^^♪
のコメントもちらほら。
うれしいですね、ありがとうございます。
自分ではほぼ独り言のつもりで
書いておりますが、こんな内容で
笑ってくれたり、ほっとしてくれたり
元気になったり、悩みが吹き飛んだり
してくれたら侍ままん、
うれしい限りでございます。
我が家は相変わらず、旦那様が朝から
『山へ行く!!!\(*`∧´)/』
吠えだして、賛同者がいないまま
一人で出かけていきました・・・(^▽^;)
元旦から父不在の女子家族です(笑)。
なんですかね・・・。(  ̄っ ̄)
我が家にも一人くらい男児がいたら
よかったんですけれどね。
完全に一匹オオカミ暴走中です。
そこはいまさら悔やんでも
仕方がありませんよね。
すべては神のお導きですから(笑)
私の責任ではありません。
ままんさんから
女が生まれるはずはない
と言われ続けて、ついに
女しか生まれませんでした。
この際、ままん的女子を
世の中に送り込むべく
頑張りたいと思っています。(。・ε・。)
さて、なぜか大晦日に旦那様が突然
【Back to the future】
のDVDを買ってきました。
なぜかは誰にも分からない。(笑)
英語の苦手な長女さん。
to と the の使い方が分からない。
まさにどちらも入ってる
Back to the future(笑)
昨夜はテレビのないままん家では
紅白歌合戦を見ないで(見られないので)
パソコンでBack to the future見てました。
子供たち、いけてないお父さん、
ちょっとキモイお父さんに大爆笑。
我が家でも常々聞かれる
なんでお父さんと結婚したの??
現在だけを見てると、
なんでお父さんを選んだか分からない。
( ̄_ ̄ i)
日本でもアメリカでもどこのご家庭も
だいたい似たり寄ったりなんですな・・・(^▽^;)
若いころは単純に
『マーティーLOVEо(ж>▽<)y ☆』
な、ままんでしたが子供ができてから見る
Back to the futureはまた違う意味合いを
感じる作品になってましたね。
親は子供にかなり過去の
自分を美化して語っている、
とかいう感じがね (;´▽`A``
あ、そうそう。すげえ分かる。
みたいな(笑)
長女さんが驚いたことには
『アメリカ人!!
高校生で車乗ってるΣ(゚д゚;)』
この作品、時空を旅する、という
ちょっと難解な設定ですよ。
長女さんなんか、あんまり意味
わかってなかった部分があったんです
けれど、意外なことに三女さんが
「あれ?お母さんマーティーのこと
好きになっちゃったらダメじゃん。
(。・д・。)」
すんごい核心ついた意見を連発。
ヽ((◎д◎ ))ゝ
あんた!!あったまいい・・・
( ̄□ ̄;)
てな感じに、子供らマーティーに夢中。
よって、旦那様の山案に付き合うものなし。
( ゚ ▽ ゚ ;)
今年もしょっぱなからこんな感じに
一切かみ合わないままん家ですが・・・。
( ̄_ ̄ i)
今年も1年、どうぞよろしく
お願いいたします。
皆様にたくさんの幸せが
訪れますように
(*^▽^*)
平成28年 元旦