終わりましたね、クリスマス
まあ・・・しばらくブログが停滞していましたのも
このイベントのせいですよ( ̄_ ̄ i)
いやいや、サンタクロース大変ヽ(;´Д`)ノ




皆様のもとにはサンタクロース来ましたでしょうか??
毎年「お母さんにはプレゼント持ってこないよおおおヽ(;´Д`)ノ
ままんさんごねておりましたらね。
今年はプレゼント 来たんです(笑)
長女さんから



長女さんくそまじめのコツコツ派。
夏休みの宿題やら、何かのコンクールで入賞しますと
図書カード500円分とか、意外ともらえるんですよ。
そういうのを使わないで取っておく。
そうすると、いまTSUTAYAなんかですと図書カードで文具が
買えちゃうわけ。
そういうもくろみで貯めていた図書カード。
これを使ってですね、父と母にクリスマスプレゼント
買ってくれました(iДi)
ありがとう~~長女さん(/TДT)/
いつの間にそんなに気が利くようになったのだい???
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。



そしたらね、学校にてバスケ部の仲の良い友達が
「今年はお父さんとお母さんにプレゼント、何あげようっかな~~」
呟いていたんだって。
(・・・Σ(゚д゚;) な、なにそれ!
そんなことしてんのっっ??ヽ((◎д◎ ))ゝ
よくよく聞いたら、その子も別のなんとかちゃんが、毎年両親に
クリスマスプレゼントをあげているという話を聞いて、
やりだしたんだそう。



いいねえ
相乗効果。
意外とイマドキの子、可愛いところあるじゃないの(≡^∇^≡)
そういう模倣は大歓迎ですよね♪(*^ ・^)ノ⌒☆
むやみやたらと右へ習えじゃなくて、ちゃんと考えてる。
さすが、6年生にもなると、自己が確立されてくる感じがしますね。
長女さんありがとう
プレゼント大切にするよо(ж>▽<)y ☆



さて、長女さんのクラスでは面白いイベントが。
ハワイ出身、栃木のエアーKこと(笑)
英語のK先生
発案によるアメリカ式プレゼント交換。
くじかなんかでプレゼントを【あげる相手】をそれぞれ決めます。
それでプレゼント交換の当日までに、その人が喜びそうなプレゼントを
用意してくる、というもの。予算は216円(税込み)(笑)
誰からもらえるかは、分かりません。
とにかく【あげること】に全力を注ぐ、という面白い形式の
プレゼント交換。



長女さん、当たったのは1日の中で、1回も話をしないであろうほどに
なじみのない男の子・・・(((゜д゜;)))
(やべえ・・・( ̄□ ̄;)
趣味とかぜんっぜん分からないんですけどっっ(=◇=;)
困ったようです。



これ、非常に面白いな、と思いました。
つまりね、【プレゼントをあげる】というのは相手のことをちゃんと
知らないと出来ないことなんですよ。
喜ばせようと思ったら尚更に。
なので【プレゼントをあげる】という行為を通して、【相手を理解する】
苦悩を経験することになるんですね。
これ、おそらく現代っ子の最も苦手な分野。



長女さんたち、6年生。
2学期ももう終わりですし、年が明けたら間もなく卒業です。
このタイミングで、あらためて6年間共に過ごしてきた相手のことを
「1人の人間」として見つめ直す、良い機会に
なったんじゃないでしょうか。
さすがエアーK ( ̄▽+ ̄*)
やることがステキすぎる(`∀´)



かくして長女さんは調査を始めたわけ(笑)
まずは担任劇団四季先生を密偵に、近頃のブームを探り出す。
日頃から、彼の持ち物を丹念に観察 (°д°;)
行動パターンを逐一記録。



入念なリサーチ(?)の結果
【彼は現在妖怪ウォッチグッズにはまっているようだ】
情報を得たようです。
残るは予算216円の壁。
果たして、この物価高の時代に216円ぽっちで【プレゼント】
と言う名に値するような代物を手に入れることが
可能なのだろうかっっ(@Д@;



長女さん、考えた末にファンシーグッズショップへ。
確かにありました、妖怪ウォッチグッズ。
どれもだいたい200円を大きく超えるようである。
どうする??( ̄□ ̄;)
実用性、ボリューム感、、、、様々に思いを巡らせた結果
カードと消しゴムの組み合わせで決まったよう。
消しゴムとキャップではボリュームが貧弱であり、キャップに至っては
使われない可能性がある、という考察のようである。


う~~ん(°д°;)
奥が深いね、アメリカ式プレゼント交換。



サンタクロースも毎年何をプレゼントするかで、相当悩むんだと
思いますが、悩むのは良いことだよね。
少なくとも、悩んでいる間は確実に【その人のことを考えている】
ということなんだもん。
この世に大勢人間はいるのだけれど、プレゼントを考えているときは
世界でたった1人の【その人】のことだけを思っている。
クリスマスにプレゼントをあげるってことは、1年にたった1回でも
良いから、その人に、その人だけに目を向ける時間を作ってあげて、
っていうイエスキリストからのそういうメッセージなのではないかと
思えてなりません。



大勢子供がいる母ちゃんには、ほんと耳の痛い話ですよ。
あ~~私、1人1人に細かく目を向ける、
なんて滅多にしてないよな~~
と反省します。
特に3番目とか・・・( ̄Д ̄;;
ついてくるならついてこい、無理ならあきらめろ。
だいたいこういうスタンスで接してますからね・・・( ̄_ ̄ i)



幼稚園でも『お母さん、三女ちゃんと2人きりで
向き合って絵本の読み聞かせしてあげてますか??』

聞かれるんですけれどね。
『まったくもって・・・してませんヽ(;´Д`)ノ』
たぶん、2人きりで過ごす時間も2時間くらいで、向き合ってる
と呼ぶにはほど遠い感じだと思われます・・・(><;)



親にとっては1/3の子供ですけれど、子供からすればたった1人の
「お母さん」ですから。
親の心子不知。
子の心親不知。

薄々分かってはいるんですけれどね・・・(*´Д`)=з



クリスチャンじゃないですけれど、
クリスマス、プレゼント交換を通じて思うことが大いにありました。



果たして長女さんのプレゼント、喜んでもらえたんでしょうかね。



ちなみに長女さんは、バスケ部でいつも一緒にいる女の子
Wちゃんからお弁当用のお箸をいただいたそう。
理由は『お前、いつも赤ちゃんみたいな
キャラクターのハシ使ってるから』

たまには年齢相応のおしゃれな箸を使え。
と言うことなんだって。
そうそう、Wちゃんは少女小説を愛好しつつ、山田涼介か羽生結弦
となら結婚してやっても良い、と豪語するおませ女子(笑)
長女さんの【いまどき先生】なんです。
いまどき先生、いい加減6年生で【いないいないばあ】の箸箱は
ダメだったでしょうかヽ(;´Д`)ノ
箸なんか使えりゃいいじゃん、ままんの教育方針が覆されました(笑)



長女さん。
君を良く分かり、思ってくれる友達がいて本当に良かったね。
これでもう、君はいないいないばあのお箸から
卒業だよо(ж>▽<)y ☆

おめでとう!!!!ティーンエイジャー万歳!!


友達ってステキだねっっっо(ж>▽<)y ☆


今年はなんだか、とっても印象深い
クリスマスになりました(≧▽≦)☆☆☆


みなさんのクリスマスはいかがでしたか?