ちかごろ、車の長距離(?)運転をする機会が
ちょくちょくあります。
ま、長くて片道1時間程度なんですが。
ここで問題が・・・。
めっちゃ眠くなるんですよ(@Д@;
運転中に!!
一番やばいのはお昼ご飯を食べたあと。
午前中に三女さんの病院へ。2時間ほど病院で過ごし
へとへとになって、お昼ご飯を食べて、さあ帰ろう!!
こういうパターン。
走り出した途端に、眠くなりますよね。
なんか・・・若い頃と違って、近頃の眠気はどうにも
我慢がならない気がします。ホントに眠い!!
実際に三女さんは後部座席で、安らかに寝ていたりするので
眠い時間帯と言えばそうなんですが。
普通なら、大人ですし、もちろん日頃はお昼寝なんかしてませんので
体力的には寝なくても全然問題ないはずなんですよ。(;´▽`A``
しかし、ハンドルを握ると無性に眠くなる・・・。
おそらく、運転自体が眠気を誘うのではなくて、その前からの行動
”じっとしてる”っていうのが最も良くない気がします。
病院の待ち時間なんて、特にやることもありませんから、せいぜい
絵本でも読みながらずっと座っているわけです。
診察にしたって座って話を聞くだけ。
お会計にしても、薬をもらうにしても、たいした動きはしないわけです。
そうすると、なんだか脳みそが「今日は動かない日なんだな」と
思って「節電モード
」にしちゃう気がします( ̄_ ̄ i)
何を隠そう、わたくし、普通に家にいるときは何かしら
家事をしていますのでほとんど座らない。
唯一パソコンの前にいるときは座っていますが、だいたい
ブログ書いたり、デザイン作業していますので結構脳みそ使ってるん
ですよ。
あんまりぼんやりはしてません。
休日に至っては長女さんとミニバスで汗を流すこともありますし、
基本的には週一でズンバかピラティスで体を動かしてます。
なので、結構動いてるんですよね。
そんな日常にあって、二時間動かない、ということになると
脳みそがかえって「びっくり」しちゃうんじゃないでしょうか??
「あれ?今日は動かないの??。(;°皿°)」
それで、ここぞとばかりに「節電」し出すという・・・(^▽^;)
で、節電し慣れていないので、一度節電モードに切り替えちゃうと
なかなか電力が上がってこないんですよ。
もう眠くて仕方がありません。
途中で路肩に車を停めて、寝てやろうかとも思うんですが
早く帰らないと小学生チームが帰って来てしまう、とかいう
時間的ノルマがあったりして、出来れば運転したいわけです。
そういうことを何度か経験して、分かったのが
眠気を覚ますのに一番効果的なのは、何かを食べること。
あごを動かすと脳の血流が良くなる、なんて言いますが
いまのところこれが一番効果的。
かなり目が覚めます。
でも問題なのが、お腹一杯の時。
お腹一杯のときに何かを食べ続けるのは、さすがに辛い。
でも、ガムとかコーヒーくらいではあまり効果はないようです。
イカそうめんとかビーフジャーキー的なかみ応えのあるものは
どうだろうかと考えを巡らせているところです。
今日も先ほど、遠方の病院から帰ってきたんですが、
田んぼに落っこちそうな瞬間がありましたよ・・・(-"-;A
あぶねえ・・・(((( ;°Д°))))
たぶんね・・・2秒くらい寝てましたよね・・・。
危険すぎます。
どうしたらいいんでしょうか。
車に乗る前に、100mダッシュとかして強制的に脳を活性化
させた方が良いんでしょうかね。
もう、眠くなってからでは何をしても効果が薄い気がするので
「省エネモード」を通常に切り替えてから、運転したいところです。
って、言ってるそばから、さっき帰って来たばかりなんですが
いまから、次女さんのチアダンス教室のために街へ行きます。
長距離ドライブ夜の部
です。
街はね・・・車が多いですし、車線変更も多いですし
なにより夜ですし、すでに今現在相当眠いですし・・・( ̄_ ̄ i)
さて、どうしたものでしょうか。
ママさんタクシーも一苦労ですよ!(´Д`;)
過労ですから・・・ヽ((◎д◎ ))ゝ
あんたら!!
これ、リアルにタクシー頼んだら
めっちゃ高いんですからねっっヾ(。`Д´。)ノ
少しは感謝しやがれ(◎`ε´◎ )
それでは、いってきます。
ちょくちょくあります。
ま、長くて片道1時間程度なんですが。
ここで問題が・・・。
めっちゃ眠くなるんですよ(@Д@;
運転中に!!
一番やばいのはお昼ご飯を食べたあと。
午前中に三女さんの病院へ。2時間ほど病院で過ごし
へとへとになって、お昼ご飯を食べて、さあ帰ろう!!
こういうパターン。
走り出した途端に、眠くなりますよね。
なんか・・・若い頃と違って、近頃の眠気はどうにも
我慢がならない気がします。ホントに眠い!!
実際に三女さんは後部座席で、安らかに寝ていたりするので
眠い時間帯と言えばそうなんですが。
普通なら、大人ですし、もちろん日頃はお昼寝なんかしてませんので
体力的には寝なくても全然問題ないはずなんですよ。(;´▽`A``
しかし、ハンドルを握ると無性に眠くなる・・・。
おそらく、運転自体が眠気を誘うのではなくて、その前からの行動
”じっとしてる”っていうのが最も良くない気がします。
病院の待ち時間なんて、特にやることもありませんから、せいぜい
絵本でも読みながらずっと座っているわけです。
診察にしたって座って話を聞くだけ。
お会計にしても、薬をもらうにしても、たいした動きはしないわけです。
そうすると、なんだか脳みそが「今日は動かない日なんだな」と
思って「節電モード

何を隠そう、わたくし、普通に家にいるときは何かしら
家事をしていますのでほとんど座らない。
唯一パソコンの前にいるときは座っていますが、だいたい
ブログ書いたり、デザイン作業していますので結構脳みそ使ってるん
ですよ。
あんまりぼんやりはしてません。
休日に至っては長女さんとミニバスで汗を流すこともありますし、
基本的には週一でズンバかピラティスで体を動かしてます。
なので、結構動いてるんですよね。
そんな日常にあって、二時間動かない、ということになると
脳みそがかえって「びっくり」しちゃうんじゃないでしょうか??
「あれ?今日は動かないの??。(;°皿°)」
それで、ここぞとばかりに「節電」し出すという・・・(^▽^;)
で、節電し慣れていないので、一度節電モードに切り替えちゃうと
なかなか電力が上がってこないんですよ。
もう眠くて仕方がありません。
途中で路肩に車を停めて、寝てやろうかとも思うんですが
早く帰らないと小学生チームが帰って来てしまう、とかいう
時間的ノルマがあったりして、出来れば運転したいわけです。
そういうことを何度か経験して、分かったのが
眠気を覚ますのに一番効果的なのは、何かを食べること。
あごを動かすと脳の血流が良くなる、なんて言いますが
いまのところこれが一番効果的。
かなり目が覚めます。
でも問題なのが、お腹一杯の時。
お腹一杯のときに何かを食べ続けるのは、さすがに辛い。
でも、ガムとかコーヒーくらいではあまり効果はないようです。
イカそうめんとかビーフジャーキー的なかみ応えのあるものは
どうだろうかと考えを巡らせているところです。
今日も先ほど、遠方の病院から帰ってきたんですが、
田んぼに落っこちそうな瞬間がありましたよ・・・(-"-;A
あぶねえ・・・(((( ;°Д°))))
たぶんね・・・2秒くらい寝てましたよね・・・。
危険すぎます。
どうしたらいいんでしょうか。
車に乗る前に、100mダッシュとかして強制的に脳を活性化
させた方が良いんでしょうかね。
もう、眠くなってからでは何をしても効果が薄い気がするので
「省エネモード」を通常に切り替えてから、運転したいところです。
って、言ってるそばから、さっき帰って来たばかりなんですが
いまから、次女さんのチアダンス教室のために街へ行きます。
長距離ドライブ夜の部

街はね・・・車が多いですし、車線変更も多いですし
なにより夜ですし、すでに今現在相当眠いですし・・・( ̄_ ̄ i)
さて、どうしたものでしょうか。
ママさんタクシーも一苦労ですよ!(´Д`;)
過労ですから・・・ヽ((◎д◎ ))ゝ
あんたら!!
これ、リアルにタクシー頼んだら
めっちゃ高いんですからねっっヾ(。`Д´。)ノ
少しは感謝しやがれ(◎`ε´◎ )
それでは、いってきます。