週末に、ブレックスのコーチがミニバスの指導をしてくれる!!
『ブレックスコーチ派遣第2弾
』
が行われました。
前回の柴田コーチに続きまして、今回は荒井コーチ!!!
荒井コーチは今までにも何度か、拝見したことがありまして
人となりはなんとなく存じ上げておりました。
なんとなく厳しそうだ・・・。(;°皿°)
ちょっぴりみんなびびっていました(笑)
なんといってもイケメンですからね、荒井コーチ。
そして”オーラ”に包まれておりますよ。
”自信”というオーラにね。
日本人、”自信”を放っている人間・・・恐いでしょ?なんとなく。
ですからね、うちのチームの「自信のない子供ら」
まじでびびってたんです(((゜д゜;)))
でも、ままんが荒井コーチに求めていたもの。それこそが
『お前ら!!!一度で良いから自信に
満ちあふれた人間のそばで、バスケをやって、
自分の限界に挑みやがれっっ
』
こういうことです。
どうも近頃、子供たち・・・
監督やコーチに怒られるのが習慣化してまして。
「怒られないようにプレーする」
変なクセがついているようでした。
どうにも「心からバスケを楽しんでいる」ようには思えない・・・。
実際に「ミニバスに入って後悔している」なんて嘆きが風に乗って
聞こえてきたりしたものです。
6年生に関しては、もうミニバス人生も
そんなに長くは残されていません。
「ミニバスに入って後悔している」なんてそんな気持ちのまま、引退して
欲しくはありませんでした。
ままんの人生のモットーは
『やらないで後悔することはあっても、
やって後悔することは決してない!!』です。
なので、自分の身の周りで「やらなきゃ良かった」なんて思っている
人間がいることなど、到底許せることではありません!!
自分の信念を貫くためにも、なんとか子供たちには
「やって良かった!!(iДi)」と思わせたい。
ままんはこういう人間です。
ブレックスコーチ派遣の約束を取り付けるのは、それはそれは
大変でした。しかし、私の信念を貫くためには、
ブレックスのプロコーチの力を借りるほかには策がないのです。
ままんは子供たちのため、なんかじゃなくて
自分のためにこのプロジェクトを敢行しているのだと思っています。
さて、そんな緊張のオーラに包まれておりました、
我らのミニバスにいよいよ荒井コーチがやってきました。
勉強のために、と若いコーチを連れてきて下さって、、、
愛を感じますよ・・・(iДi)
これね、本当は2人で来ると講師料が2人分なんです。
でもね、勉強のためだから、1人分で良いと・・・(/TДT)/
ありがとうございます!!
本当は勉強のためなんかじゃない気がします。
だってもうお一方もちゃんとしたコーチですもの。
そういうみなさまの愛に包まれて、スポーツ少年団は
今日も細々と活動を続けていられるのであります。
修造さん!!ままんもみんなに感謝しながら生きていくよ~~
我々が緊張に包まれる中・・・
荒井コーチが持っていたのはショッキングピンクにしこたま
ハート
がちりばめられている水筒・・・。
なんて乙女なチョイスΣ(゚д゚;)
何気にみんなこれ、すげえ気になってた・・・。
なんでピンク??(((゜д゜;)))
最後に聞いたら
「バレンタインデーに嫁からもらったんです
」
ラブラブな代物でした。
お嫁さん・・・さすがにイケメンスポーツマンの嫁だけあって
ガードが固いわあああ~~( ̄□ ̄;)
ままん、ひとりで感心しましたよ(笑)
またもや話が脇道にそれましたが・・・。
今回も柴田コーチ同様、素晴らしい練習内容でしたよ。
あっという間の2時間。
このまま時が止まればいいのに~~
そんな気分でしたね。
なにより、子供たちの楽しそうな表情。
ままん、がんばってプロコーチ連れてきて良かった!!ヾ(@^▽^@)ノ
苦労が報われる瞬間でしたね。
前回も書きましたが、『元気はうつる!!』んですね。
『やる気もうつる!!』んですよ。
元気な人間を前にしたら、しょんぼりなんかしていられませんから。
なにしろ、その元気っぷりもハンパじゃないですからね。
今回は2人ですし。あのお2人の前でいじけてろってほうが無理(笑)
長いものに巻かれるのが、人間の心理ってものです。
もう、長い長い・・・(笑)
ままんの予想通り・・・
むしろはるかに予想以上の影響を子供たちに与えてくれました。
ポイントをいくつかあげますとね
「コーチも連帯責任」ておっしゃいます。
約束事として
●素早い行動
●大きな声
というのがあります。
これに反するとペナルティー。でもこのときに
「みんなが出来なかったのには、コーチにも責任が
あるな!!」
といって一緒にペナルティーの腕立て伏せとかをやってくれます。
これ、うれしいですよね
やらせっぱなしじゃないですし、上から目線でもないんです。
「あ~疲れるな~(x_x;)」って一緒に感覚を共有してくれるので、
一体感が生まれますよ。
しかも、「みんなが憎くてのペナルティーじゃないんだ!
これをやると良いパスが出せるようになる!!」
なんて親切 (ノ゚ο゚)ノ
おまけつき(笑)
荒井コーチは練習中何度も「チームスポーツ」
という言葉を使います。
でもこの”チーム”には必ず”コーチ”も含まれているんですね。
”コーチ”が外側じゃなくて”コーチ”も内側のチームスポーツ。
これがうちのチームには欠けていた認識だったなあ、と反省させられ
ました。
それから、うちのチームの問題として
「子供たちがあまりにやる気を見せなくて、監督に怒られてばかり
なんです」相談したところ
「押さえつけるのではなく、引き出してあげましょう」
というお言葉を頂きました。
はあああ~~~( ̄□ ̄;)・・・ごもっとも。
北風と太陽ですね。
「こちら(指導者側)が犠牲になって、子供たちの良いところを引き出す
ように心掛けています」
なんてさわやか!!o(^▽^)o
荒井コーチ、見た目は自信に満ち溢れるイケメン
ですから(笑)
一見すると近寄りがたいですし、恐そうなんですよ。
でも絶対に怒りません。
「ダメ」って言いません。
約束に反したら、ペナルティーを課しますが、
プレーの失敗では絶対に何も言いません。
その代わり上手くできたらすごく褒めてくれます。
「いいじゃないか!!」
みなさん、プロコーチにウソでも良いから「いいじゃないか!!」
って言われてみてごらんなさいって。
「まじ??わたし天才かも知れない」
そのくらいにうぬぼれますよね(笑)
超!!!うれしいですよ。
恐れるくらい、一目置いている相手に褒められたらね
人間誰だってうれしいに決まってるんですよ。
持ち物もですね、自信に満ちあふれてますから(笑)最新でして。
体育館に来たときから、机の上に”ipad”置いてのデータ入力。
カタカタカタカタ・・・。
デキル大人の男!!!ですよね。
愛読誌は『ブルータス』って感じ。
でも傍らにはピンクの水筒(笑)
このipadでブレックスのバスケットボールスクールに通っている
上手な子の映像を見せてくれたり、大学生の超絶テクニックを
見せてくれたり、
子供の興味を引きつけるワザが実に多彩!!!
『手品師』みたいですから(笑)
昭和の紙芝居やさん級に子供心を魅了しますね。
ここにボールハンドリングの連続技のタイムデータを全員分入力。
「次回またボクがここに来るまでに、
毎日練習してタイムを縮めておいて下さい。
データはここにありますんで、サボってたらすぐに
分かっちゃうからな!!」
証拠確保!!
これだと「やべえ!!サボれないじゃん!!」
子供でも思いますよね。
必然的にやらざるを得ないわけです。
うちのチームでも、試合の反省を各自ノートに書くように!!
とか言ったことあるんですが、誰も書いた人いないんじゃないです
かね。さぼっても誰にもばれないんだったら、人間サボるに決まって
るんですから。
荒井コーチ、そういう人間の心理を上手く突いた
指導方法をたくさん持ってらっしゃいます。
これ単純に
『子育て』にも直結するな~~~( ̄□ ̄;)
と、ままんは勝手に荒井コーチのワザをメモリー保存しています(笑)
こういう人がお父さんになって子育てをすると
どうなるんだろうか。
個人的にはそこにものすごい興味ありますよね。
これはあくまで「仕事」で、家に帰ったらやっぱりただの「男」なのだろうか・・・。
個人的にはご家庭を盗み見たい気がしちゃいます(笑)
という風に、いつも通り主軸の荒井コーチのコーチングが
イマイチ描かれておりませんが(笑)
子供たちが「楽しかった
」のは言うまでもないのであります。
それが何より。
あと4回あるんです、ブレックスプロコーチによるコーチング。
残り4回でどれだけ子供たちのバスケに対する姿勢が変わるのか。
ままんは興味津々であります。
ままんもですね、結婚して以来・・・
なかなか旦那様より若い殿方とお話をする機会というのが、
ございませんでした。主婦ってそういうもんですよね?
若干『若い殿方恐怖症』気味でしたけれどね(笑)
今年はね・・・修人さんはじめ、色んな男の方とお話しさせていただく
機会があるもんですから。
すっかり自信がつきましたよ。
結構しゃべれるよ、私!!
しかもみなさん1流ばかり。
1流のイケメンとお話が出来るわけですから、
なんて恵まれているのでしょう
もう、家庭で旦那様と話すことなんかそんなにないですよね(笑)
この流れに乗って、今年の目標を
『田臥様とお話しする
』に
スーパーバージョンアップ
いたしまして
今年の後半戦さらにさらに頑張りたいと思います!!
みなさまよろしくお願い致します
『ブレックスコーチ派遣第2弾

が行われました。
前回の柴田コーチに続きまして、今回は荒井コーチ!!!
荒井コーチは今までにも何度か、拝見したことがありまして
人となりはなんとなく存じ上げておりました。
なんとなく厳しそうだ・・・。(;°皿°)
ちょっぴりみんなびびっていました(笑)
なんといってもイケメンですからね、荒井コーチ。
そして”オーラ”に包まれておりますよ。
”自信”というオーラにね。
日本人、”自信”を放っている人間・・・恐いでしょ?なんとなく。
ですからね、うちのチームの「自信のない子供ら」
まじでびびってたんです(((゜д゜;)))
でも、ままんが荒井コーチに求めていたもの。それこそが
『お前ら!!!一度で良いから自信に
満ちあふれた人間のそばで、バスケをやって、
自分の限界に挑みやがれっっ


こういうことです。
どうも近頃、子供たち・・・
監督やコーチに怒られるのが習慣化してまして。
「怒られないようにプレーする」
変なクセがついているようでした。
どうにも「心からバスケを楽しんでいる」ようには思えない・・・。
実際に「ミニバスに入って後悔している」なんて嘆きが風に乗って
聞こえてきたりしたものです。
6年生に関しては、もうミニバス人生も
そんなに長くは残されていません。
「ミニバスに入って後悔している」なんてそんな気持ちのまま、引退して
欲しくはありませんでした。
ままんの人生のモットーは
『やらないで後悔することはあっても、
やって後悔することは決してない!!』です。
なので、自分の身の周りで「やらなきゃ良かった」なんて思っている
人間がいることなど、到底許せることではありません!!
自分の信念を貫くためにも、なんとか子供たちには
「やって良かった!!(iДi)」と思わせたい。
ままんはこういう人間です。
ブレックスコーチ派遣の約束を取り付けるのは、それはそれは
大変でした。しかし、私の信念を貫くためには、
ブレックスのプロコーチの力を借りるほかには策がないのです。
ままんは子供たちのため、なんかじゃなくて
自分のためにこのプロジェクトを敢行しているのだと思っています。
さて、そんな緊張のオーラに包まれておりました、
我らのミニバスにいよいよ荒井コーチがやってきました。
勉強のために、と若いコーチを連れてきて下さって、、、
愛を感じますよ・・・(iДi)
これね、本当は2人で来ると講師料が2人分なんです。
でもね、勉強のためだから、1人分で良いと・・・(/TДT)/

ありがとうございます!!
本当は勉強のためなんかじゃない気がします。
だってもうお一方もちゃんとしたコーチですもの。
そういうみなさまの愛に包まれて、スポーツ少年団は
今日も細々と活動を続けていられるのであります。
修造さん!!ままんもみんなに感謝しながら生きていくよ~~

我々が緊張に包まれる中・・・
荒井コーチが持っていたのはショッキングピンクにしこたま
ハート

なんて乙女なチョイスΣ(゚д゚;)

何気にみんなこれ、すげえ気になってた・・・。
なんでピンク??(((゜д゜;)))
最後に聞いたら
「バレンタインデーに嫁からもらったんです

ラブラブな代物でした。
お嫁さん・・・さすがにイケメンスポーツマンの嫁だけあって
ガードが固いわあああ~~( ̄□ ̄;)
ままん、ひとりで感心しましたよ(笑)
またもや話が脇道にそれましたが・・・。
今回も柴田コーチ同様、素晴らしい練習内容でしたよ。
あっという間の2時間。
このまま時が止まればいいのに~~

なにより、子供たちの楽しそうな表情。
ままん、がんばってプロコーチ連れてきて良かった!!ヾ(@^▽^@)ノ
苦労が報われる瞬間でしたね。
前回も書きましたが、『元気はうつる!!』んですね。
『やる気もうつる!!』んですよ。
元気な人間を前にしたら、しょんぼりなんかしていられませんから。
なにしろ、その元気っぷりもハンパじゃないですからね。
今回は2人ですし。あのお2人の前でいじけてろってほうが無理(笑)
長いものに巻かれるのが、人間の心理ってものです。
もう、長い長い・・・(笑)
ままんの予想通り・・・
むしろはるかに予想以上の影響を子供たちに与えてくれました。
ポイントをいくつかあげますとね
「コーチも連帯責任」ておっしゃいます。
約束事として
●素早い行動
●大きな声
というのがあります。
これに反するとペナルティー。でもこのときに
「みんなが出来なかったのには、コーチにも責任が
あるな!!」
といって一緒にペナルティーの腕立て伏せとかをやってくれます。
これ、うれしいですよね

やらせっぱなしじゃないですし、上から目線でもないんです。
「あ~疲れるな~(x_x;)」って一緒に感覚を共有してくれるので、
一体感が生まれますよ。
しかも、「みんなが憎くてのペナルティーじゃないんだ!
これをやると良いパスが出せるようになる!!」
なんて親切 (ノ゚ο゚)ノ
おまけつき(笑)
荒井コーチは練習中何度も「チームスポーツ」
という言葉を使います。
でもこの”チーム”には必ず”コーチ”も含まれているんですね。
”コーチ”が外側じゃなくて”コーチ”も内側のチームスポーツ。
これがうちのチームには欠けていた認識だったなあ、と反省させられ
ました。
それから、うちのチームの問題として
「子供たちがあまりにやる気を見せなくて、監督に怒られてばかり
なんです」相談したところ
「押さえつけるのではなく、引き出してあげましょう」
というお言葉を頂きました。
はあああ~~~( ̄□ ̄;)・・・ごもっとも。
北風と太陽ですね。
「こちら(指導者側)が犠牲になって、子供たちの良いところを引き出す
ように心掛けています」
なんてさわやか!!o(^▽^)o
荒井コーチ、見た目は自信に満ち溢れるイケメン
ですから(笑)
一見すると近寄りがたいですし、恐そうなんですよ。
でも絶対に怒りません。
「ダメ」って言いません。
約束に反したら、ペナルティーを課しますが、
プレーの失敗では絶対に何も言いません。
その代わり上手くできたらすごく褒めてくれます。
「いいじゃないか!!」
みなさん、プロコーチにウソでも良いから「いいじゃないか!!」
って言われてみてごらんなさいって。
「まじ??わたし天才かも知れない」
そのくらいにうぬぼれますよね(笑)
超!!!うれしいですよ。
恐れるくらい、一目置いている相手に褒められたらね
人間誰だってうれしいに決まってるんですよ。
持ち物もですね、自信に満ちあふれてますから(笑)最新でして。
体育館に来たときから、机の上に”ipad”置いてのデータ入力。
カタカタカタカタ・・・。
デキル大人の男!!!ですよね。
愛読誌は『ブルータス』って感じ。
でも傍らにはピンクの水筒(笑)
このipadでブレックスのバスケットボールスクールに通っている
上手な子の映像を見せてくれたり、大学生の超絶テクニックを
見せてくれたり、
子供の興味を引きつけるワザが実に多彩!!!
『手品師』みたいですから(笑)
昭和の紙芝居やさん級に子供心を魅了しますね。
ここにボールハンドリングの連続技のタイムデータを全員分入力。
「次回またボクがここに来るまでに、
毎日練習してタイムを縮めておいて下さい。
データはここにありますんで、サボってたらすぐに
分かっちゃうからな!!」
証拠確保!!
これだと「やべえ!!サボれないじゃん!!」
子供でも思いますよね。
必然的にやらざるを得ないわけです。
うちのチームでも、試合の反省を各自ノートに書くように!!
とか言ったことあるんですが、誰も書いた人いないんじゃないです
かね。さぼっても誰にもばれないんだったら、人間サボるに決まって
るんですから。
荒井コーチ、そういう人間の心理を上手く突いた
指導方法をたくさん持ってらっしゃいます。
これ単純に
『子育て』にも直結するな~~~( ̄□ ̄;)
と、ままんは勝手に荒井コーチのワザをメモリー保存しています(笑)
こういう人がお父さんになって子育てをすると
どうなるんだろうか。
個人的にはそこにものすごい興味ありますよね。
これはあくまで「仕事」で、家に帰ったらやっぱりただの「男」なのだろうか・・・。
個人的にはご家庭を盗み見たい気がしちゃいます(笑)
という風に、いつも通り主軸の荒井コーチのコーチングが
イマイチ描かれておりませんが(笑)

子供たちが「楽しかった

それが何より。
あと4回あるんです、ブレックスプロコーチによるコーチング。
残り4回でどれだけ子供たちのバスケに対する姿勢が変わるのか。
ままんは興味津々であります。
ままんもですね、結婚して以来・・・
なかなか旦那様より若い殿方とお話をする機会というのが、
ございませんでした。主婦ってそういうもんですよね?
若干『若い殿方恐怖症』気味でしたけれどね(笑)

今年はね・・・修人さんはじめ、色んな男の方とお話しさせていただく
機会があるもんですから。
すっかり自信がつきましたよ。
結構しゃべれるよ、私!!
しかもみなさん1流ばかり。
1流のイケメンとお話が出来るわけですから、
なんて恵まれているのでしょう

もう、家庭で旦那様と話すことなんかそんなにないですよね(笑)
この流れに乗って、今年の目標を
『田臥様とお話しする

スーパーバージョンアップ

今年の後半戦さらにさらに頑張りたいと思います!!
みなさまよろしくお願い致します
