学校給食なんかの話になると、
必ず話題になるのが子供達の『好き嫌い』


中にはすごいお子さんもいて、
野菜はもちろん、果物、ごはん、大体のものが嫌い
という人いますね。
何が好きなんでしょうか・・・と思っちゃう。


幸いうちの子、何でも食べる。
ま、ゴーヤは苦い、とか、脂身は持ち悪い、とかはありますが
まーそーだよね・・・(-"-;A・・・という範囲。



なんでそんなに食べたくないものが多いんだろうね、
と不思議に思うわけです。
それでなくても「アレルギークイーン三女」を抱えてますから、
何でも食べられるはずの人がうらやましいくらいですからね。


でも、よくよく話を聞いてみると『嫌い』のなかでも
「納豆の匂いを嗅ぐだけで吐いちゃう」
という子がいる。
これはもう「好き嫌い」の問題じゃないですよね。
スピリチュアル思考マニア??ままんは思うわけです。
それって前世で「納豆だと思って食べたら、ただの腐敗した豆で、それが原因で死んじゃった」とかなんだって。
そんな忌まわしいもの、
無理に食べさせたら成仏できないよ~~!(´Д`;)
実際そのママさんは最初は「納豆が臭い臭い」という子供に
いらっとしていたそうですが、吐いたのを見て、ただ事ではないと思い、給食に納豆が出る日は保健室で食べさせてもらうようにした、そうです。


あの~どうしても食べられない子って、
『病的』に食べられないじゃないですか。
なので、偏食は若干心の病なんじゃないかと思いますね。
でもそれは、何でも食べられるのが「人間の理想」とした場合のこと。


例えば、今はみなさん同じ「ホモサピエンス」ですけれど
もっともっと過去にさかのぼれば、肉食獣だったり草食動物だったり
ルーツも色々なんだと思います。
なので食べたいものも、そりゃあ人それぞれで当たり前なんじゃないですかね。
たで食う虫も好き好き、の世界かと。
私、1滴もお酒飲めないんですけれど、それと同じで飲める人もいれば飲めない人もいる。それは生物として体の構造としてそういうことでありまして。
お酒が飲めない病気と言われれば病気。
努力とかの問題ではない。



(例題)
クラスにオーストラリアから『コアラくん』が転校してきました。
コアラくんはユーカリしか食べません。
その学校は「給食は残さず食べましょう」
という目標を掲げていたので
先生はコアラくんに給食を残さず食べるように言いました。
コアラくんは毎日泣きながら給食を食べていました。
1週間がたった頃、コアラくんは学校に来なくなりました。
体調を崩して入院しているそうです。

コアラくんが体調を崩した理由を書きなさい(1問10点)


おかしいでしょ??
コアラくんは先祖代々ユーカリしか食べてこなかったんですよ。
かわいそうに・・・(iДi)
なんか子供ってこういうこと。
やつらは私に言わせれば『本能』で生きている。
それは『前世』に捕らわれていること、でもあると思うんですね。
遠い遠い『前世の習性』を捨てきれずにいる。
でも大人になるにつれて徐々に
「現代的ホモサピエンス」に進化していく。
そうすると、ユーカリだけじゃなくていろいろなものが「ホモサピエンス」として食べられるようになっていくんですよ。
なので、偏食を治す方法があるのだとしたら
子供が食べる食べないにかかわらず、子供の前で
大人が「ホモサピエンス的な食事」をしていれば
いいんじゃないでしょうか?


今になって盛り上がるのが
「なんで大人になると味噌汁があんなに美味いんだろうね!!」
たいていみなさん子供の頃は
「大人は飽きもせず、なんで毎日毎日たいして美味しくもない
味噌汁というものを出し続けるのか?」
と思っていたようです。

つまり大人になって「枯れて」くると色んな栄養素が足りなくなって
欲するようになってくるんじゃないですかね。
子供が食べたくないものは子供には不必要なんですよ、きっと。
そこんところ、大人の価値観を押しつけるのはどうかと思います。
もっとおおらかに、子供の生き方として尊重してやるべきなのでは
ないでしょうか。


もうひとつ食事で気になること。
1日30品目なんていいますけれど、
ままん流自然な考え方をするとですね、
自然界で1日30品目食べてるヤツなんて存在しませんから。
前出コアラくんはユーカリ1品で生きていますし。
自然食の考え方でいきますと「全部を食べる」という手法があります。全部を食べれば栄養は絶対に偏らない、という理論。
リンゴで説明しますと、ふつうは皮をむいて実だけを食べますよね。
これが1品目。
でも丸かじりして、皮と実と種を全部食べると3品目食べたことになります。



雑学の本で
『ライオンはどうして野菜不足にならないの?』
というのがありました。
野菜不足にならないんじゃなくて、
野菜を必要としない体なんじゃないの?

と思いました。
そしたら違うんですね。
ライオンにもお野菜必要。
でもライオンには自分で野菜を消化する機能がない。
どうするのか?
ライオンはシマウマを食べるときに、まず腸を引きずり出して
腸から食べるんだそうです。
腸の中にはシマウマさんが食べて消化した草がぎっしり。
ライオンはシマウマから消化済みのレトルト草食品を頂いているというわけです。
だから野菜不足にならないという計算。
シマウマが何種類かの草を食べていればそれだけ摂取品目は増える、ということです。
これが「全部を食べる」ということ。
肉食獣が肉食獣を襲わないことが、納得できますよね。


現代ホモサピエンスは、野菜はきれいに皮をむいて、種を取って。
お肉はもも、むね、ささみ、肝、皮、などなどきれいに分解して
お好みの部位だけを選んで食べます。
だから1品目。どんなに食べても1品目。


そういう計算で30品目食べようと思ったら、
食事の用意するの、めちゃくちゃ大変じゃないですか∑(゚Д゚)
だったら、にんじんは皮つけて2品目~ラッキー。
みたいな方が生産的ってもの。



ですからね、学校の先生だって通常業務で忙しいんですよ。
そこでね、どうしたって食べたくないヤツらに向かって
『全部食べるように指導しろ!!』
ということにどれだけの意味があるのか。
だから、精神疾患にかかる教師が後を絶たないんですよ。
熱意を持って教職に就いた才能ある若者をつぶすのは
やめていただきたい!!



毎日忙しく過ごしているママさん達に
『理想のお母さんになりたかったら
1日30品目きっちりそろえなさい!!』

と脅迫することになんの意味があるのか。
だから「うちの子はご飯を食べない!!」とかいってぶん殴っちゃうんですよ。
このご時世、生んで育てる選択をしてくれただけで、万々歳と思いなさい。


自然に生きるって、どういうことなのか。
お上にはよく考えていただきたいなあ、と思います。
高いものの食べ過ぎで、若干言ってることおかしいよ、
と思うままんでした。