長女レポート。
『視力検査が出来ない』という変わった特技をお持ちの
長女さん。
しかしながら、思い当たることが多々ありますね・・・。
視力検査やトイレの案内表示など『方向性を持った記号』
が理解できないことは良くあります。
あと、アナログの時計が読めるようになったのも実は最近。
いまでも、「いま何時?」と聞くと
「え~~~~と。ちょっと待って!!あ~でこ~でこうだから・・・」
(°д°;)
苦しんでます(笑)
月火水木金土日、これの順番が分かるようになったのもここ2年くらい。同時期に4才年の離れた次女はすでに完璧
でした・・・
( ̄ー ̄;
遠足はあと何日後、と言うのが理解できなくて
「あと何回寝たら遠足」というふうに
「もう~い~くつねると、お正月~♪」
を地でいっていました(笑)
数字に弱いのは分かっていましたが、数列が分からないようですね。
規則性を持って並んでいるもののルール
が理解できないようです。
う~~ん、高校に行ったらすごぶる苦労しそうですね・・・!(´Д`;)
ルールと言えば、スポーツのルールも全然覚えられない。
ミニバス始めて、3年目ですが、おそらく良くわかっていません・・・。
夏休みに子供会で「キックベース大会」というのがあって、
昨年5年目にしてようやく、攻めと守りがあることを理解したようで・・・(゚_゚i)
それまでは、蹴れ!!!走れ!!!取れ!!!!投げろ!!!
言われたままにやるだけで、なにひとつルールが分かっていなかったようです。
とりあえず長女さんに『ルール説明』をすると
「なんで???(  ̄っ ̄)」
若干キレます・・・(笑)
いや・・・なんでって・・・そういうルール・・・・
算数とかも、1+1=2
「なんで??ヾ(。`Д´。)ノ」
キレます・・・。
なんで・・・・??って何??( ̄□ ̄;)
そもそもこのひと、5才くらいの時に「あ」はこう書くんだよ、
と教えたら、
「やだ、私はこう書きたい」
とかいって蚊取り線香に十字架が刺さっているような「あ」を
独自に使い始めました・・・(@ ̄Д ̄@;)
いやいや・・・決まってるんですよ・・・日本国のルールとして・・・
知ってる??( ゚ ▽ ゚ ;)
なんか、他人に押しつけられたルールに従って生きたくないようです・・・(+_+)
う~~ん・・・お母さんもそういうところかなりあるけれどね・・・
字は指導要領に合わせて書いたよね・・・。
どうにも困り果てて、くもんに押しつけました(笑)
くもんの先生もかなり苦労したとは思いますが、
今では無事に標準文字が書けるようになりましたよ(笑)
最近は算数で相当けんかしている
ようですが・・・
先生すみません・・・へんてこなの押しつけて・・・
親子はまじ、無理っす (x_x;)
罵り合いになるんで、、、お任せします(@_@)
この変人長女・・・。
ところが国語はべらぼうに出来るんですね・・・。
特にくもんの国語と肌が合っているようで、この前中学教材が終わりまして次から高校教材、古文漢文に入るそうです・・・。
基本的にくもんで国語を長期的にやっている人ってあまりいませんで、
幼稚園の頃にひらがなから始めても、普通に文章が読めるようになってくると国語をやめて算数に移行する人が多いようです。
くもんはもともと算数のためのメソッドですからね。
普通の人はあまりやらない・・・。
この時点でまさに、長女さん向きの学問であることは間違いありません!!
内容は、私が読んでも頭が痛くなりそうな論述問題を要約しなさい、というもの。
これが好きみたい・・・・。
なぜか・・・・。
おそらく、答えがいかようにもあるから
ということなのではないでしょうか。
1+1=2
みたいに答えがひとつじゃない。
『要約』ですから、だいたい当たっていれば良いんですよ。
そういうアバウトさがしっくり来るんだと思いますね。
大らかな学問、国語。
長女のような変人でも受け入れてくれる学問、国語様万歳\(^_^)/
確かにね、算数の問題で
「58+23は???」と聞くと
「・・・80・・・くらい????(@_@)」
こういうテキトーな感じのこと、すごい言う ( ̄□ ̄;)
いやいや、「くらい」とかじゃなくて「答えはひとつ」なんだって!!
「たったひとつの真実見抜く!!名探偵コナン!!」と同じだから!!!!
「真犯人はだいたいあなた~~
のような気がしなくもないんですよね~~」
とかやってねーじゃんっっっ!!!
理論的に考えていくと答えはひとつなんだよ~~~!!!
長女「意味わかんね~~~!!!ヽ(`Д´)ノ」
キレます(笑)
まぁ、とにかくですね。
時間はかかりましたが、字は書けるようになりました。
時計も何とか読めるようになりましたよ。
まだ視力検査と案内標識の矢印は理解できませんが・・・
いつの日か出来るようになると信じています。
いや、、、むしろ出来なくても構わないのかも知れません。
脳みそというのは、足りない部分があっても、似たような働きをする
部分でなんとか仕事を代行してくれるんだそうですから・・・。
もう少し色んな部分が活性化してくれば、常人と遜色ない人間に
なれるのではないでしょうか・・・・・
そういえば、「人間になりたかった妖怪人間」は
最終的には人間になれたのでしょうか・・・
なんだか、長女さんを見ていると
妖怪人間ベムが自らの努力と周囲の愛情によって、徐々に人間になっていく。
その過程を描いたドラマを見ているような錯覚に陥りますね・・・。
「はやく、人間になりた~~い!!!」
つうか・・・なってくれ・・・( ̄_ ̄ i)
byままん
『視力検査が出来ない』という変わった特技をお持ちの
長女さん。
しかしながら、思い当たることが多々ありますね・・・。
視力検査やトイレの案内表示など『方向性を持った記号』
が理解できないことは良くあります。
あと、アナログの時計が読めるようになったのも実は最近。
いまでも、「いま何時?」と聞くと
「え~~~~と。ちょっと待って!!あ~でこ~でこうだから・・・」
(°д°;)
苦しんでます(笑)
月火水木金土日、これの順番が分かるようになったのもここ2年くらい。同時期に4才年の離れた次女はすでに完璧

( ̄ー ̄;
遠足はあと何日後、と言うのが理解できなくて
「あと何回寝たら遠足」というふうに
「もう~い~くつねると、お正月~♪」
を地でいっていました(笑)
数字に弱いのは分かっていましたが、数列が分からないようですね。
規則性を持って並んでいるもののルール
が理解できないようです。
う~~ん、高校に行ったらすごぶる苦労しそうですね・・・!(´Д`;)
ルールと言えば、スポーツのルールも全然覚えられない。
ミニバス始めて、3年目ですが、おそらく良くわかっていません・・・。
夏休みに子供会で「キックベース大会」というのがあって、
昨年5年目にしてようやく、攻めと守りがあることを理解したようで・・・(゚_゚i)
それまでは、蹴れ!!!走れ!!!取れ!!!!投げろ!!!
言われたままにやるだけで、なにひとつルールが分かっていなかったようです。
とりあえず長女さんに『ルール説明』をすると
「なんで???(  ̄っ ̄)」
若干キレます・・・(笑)
いや・・・なんでって・・・そういうルール・・・・
算数とかも、1+1=2
「なんで??ヾ(。`Д´。)ノ」
キレます・・・。
なんで・・・・??って何??( ̄□ ̄;)
そもそもこのひと、5才くらいの時に「あ」はこう書くんだよ、
と教えたら、
「やだ、私はこう書きたい」
とかいって蚊取り線香に十字架が刺さっているような「あ」を
独自に使い始めました・・・(@ ̄Д ̄@;)
いやいや・・・決まってるんですよ・・・日本国のルールとして・・・
知ってる??( ゚ ▽ ゚ ;)
なんか、他人に押しつけられたルールに従って生きたくないようです・・・(+_+)
う~~ん・・・お母さんもそういうところかなりあるけれどね・・・
字は指導要領に合わせて書いたよね・・・。
どうにも困り果てて、くもんに押しつけました(笑)
くもんの先生もかなり苦労したとは思いますが、
今では無事に標準文字が書けるようになりましたよ(笑)
最近は算数で相当けんかしている

先生すみません・・・へんてこなの押しつけて・・・
親子はまじ、無理っす (x_x;)
罵り合いになるんで、、、お任せします(@_@)
この変人長女・・・。
ところが国語はべらぼうに出来るんですね・・・。
特にくもんの国語と肌が合っているようで、この前中学教材が終わりまして次から高校教材、古文漢文に入るそうです・・・。
基本的にくもんで国語を長期的にやっている人ってあまりいませんで、
幼稚園の頃にひらがなから始めても、普通に文章が読めるようになってくると国語をやめて算数に移行する人が多いようです。
くもんはもともと算数のためのメソッドですからね。
普通の人はあまりやらない・・・。
この時点でまさに、長女さん向きの学問であることは間違いありません!!
内容は、私が読んでも頭が痛くなりそうな論述問題を要約しなさい、というもの。
これが好きみたい・・・・。
なぜか・・・・。
おそらく、答えがいかようにもあるから
ということなのではないでしょうか。
1+1=2
みたいに答えがひとつじゃない。
『要約』ですから、だいたい当たっていれば良いんですよ。
そういうアバウトさがしっくり来るんだと思いますね。
大らかな学問、国語。
長女のような変人でも受け入れてくれる学問、国語様万歳\(^_^)/
確かにね、算数の問題で
「58+23は???」と聞くと
「・・・80・・・くらい????(@_@)」
こういうテキトーな感じのこと、すごい言う ( ̄□ ̄;)
いやいや、「くらい」とかじゃなくて「答えはひとつ」なんだって!!
「たったひとつの真実見抜く!!名探偵コナン!!」と同じだから!!!!
「真犯人はだいたいあなた~~
のような気がしなくもないんですよね~~」
とかやってねーじゃんっっっ!!!
理論的に考えていくと答えはひとつなんだよ~~~!!!
長女「意味わかんね~~~!!!ヽ(`Д´)ノ」
キレます(笑)
まぁ、とにかくですね。
時間はかかりましたが、字は書けるようになりました。
時計も何とか読めるようになりましたよ。
まだ視力検査と案内標識の矢印は理解できませんが・・・
いつの日か出来るようになると信じています。
いや、、、むしろ出来なくても構わないのかも知れません。
脳みそというのは、足りない部分があっても、似たような働きをする
部分でなんとか仕事を代行してくれるんだそうですから・・・。
もう少し色んな部分が活性化してくれば、常人と遜色ない人間に
なれるのではないでしょうか・・・・・
そういえば、「人間になりたかった妖怪人間」は
最終的には人間になれたのでしょうか・・・
なんだか、長女さんを見ていると
妖怪人間ベムが自らの努力と周囲の愛情によって、徐々に人間になっていく。
その過程を描いたドラマを見ているような錯覚に陥りますね・・・。
「はやく、人間になりた~~い!!!」
つうか・・・なってくれ・・・( ̄_ ̄ i)
byままん