授業参観その2
PTA総会にて
校長先生より「家庭教育の重要性」のお話がありました。
子育てエッセイなんか参考に持ってきて、興味深い。
ふむふむ。
そこで
「反抗」とは「自立」のサイン
キました (((゜д゜;)))
我が家、3人娘。
『うちの3姉妹』(松本ぷりっつ著)にて、
長女「極悪」出身、次女「仏」出身、三女「社長」
とありますが、うちもまったく同感です!!
全力で同感です!!
取り上げたいのは次女。
このお方、本当に生まれてこのかた、どうやってお育て申し上げたのか
全く記憶にないほど、勝手に育ってこられました。
申し訳ないくらい、母、なんにもしてません ( ̄∇ ̄+)
物心ついたときには、すでに自立されておりました。
が・・・
この方、今になってぜんぜん「言うこと」聞かない・・・
母「二階のカーテン閉めてきてもらえる~??」
次女「絶対イヤだ」
Σ(゚д゚;)
これ長女なら「えー、面倒くさい~(からいやだ)」とかなんですよ
三女なら「やっだよ~ん♪♪」とかなんですよ
次女だけ否定の時は全力否定!!
「絶対」「イヤだ」
を使ってくる・・・
す、すみませんでした 。(´д`lll)
これ、昨日の校長先生のお話を聞いて、謎が解けた。
「反抗」は「自立」のサイン
全力で反抗してくる人は、全力で自立しとるってことで・・・
うん、そうだよね
お母さんの言うこと聞かなきゃいけないなんて決まりは、日本国憲法にはないのさ
日本人がさ、アメリカ人をみて「何でこの人こんなに偉そうなの!!?」
って感じるのは、アメリカ人の心が自立しているからなんだよ、きっと。
自立している人は、自信に満ちあふれているから
結果的に偉そうに見えるんだろうな・・・
自信を持って「No」と言えることは、国際社会ではやっぱり大切なことなんだと思うよ
次女よ
そのまま立派な人になっとくれ
PTA総会にて
校長先生より「家庭教育の重要性」のお話がありました。
子育てエッセイなんか参考に持ってきて、興味深い。
ふむふむ。
そこで
「反抗」とは「自立」のサイン
キました (((゜д゜;)))
我が家、3人娘。
『うちの3姉妹』(松本ぷりっつ著)にて、
長女「極悪」出身、次女「仏」出身、三女「社長」
とありますが、うちもまったく同感です!!
全力で同感です!!
取り上げたいのは次女。
このお方、本当に生まれてこのかた、どうやってお育て申し上げたのか
全く記憶にないほど、勝手に育ってこられました。
申し訳ないくらい、母、なんにもしてません ( ̄∇ ̄+)
物心ついたときには、すでに自立されておりました。
が・・・
この方、今になってぜんぜん「言うこと」聞かない・・・
母「二階のカーテン閉めてきてもらえる~??」
次女「絶対イヤだ」
Σ(゚д゚;)
これ長女なら「えー、面倒くさい~(からいやだ)」とかなんですよ
三女なら「やっだよ~ん♪♪」とかなんですよ
次女だけ否定の時は全力否定!!
「絶対」「イヤだ」
を使ってくる・・・
す、すみませんでした 。(´д`lll)
これ、昨日の校長先生のお話を聞いて、謎が解けた。
「反抗」は「自立」のサイン
全力で反抗してくる人は、全力で自立しとるってことで・・・
うん、そうだよね
お母さんの言うこと聞かなきゃいけないなんて決まりは、日本国憲法にはないのさ
日本人がさ、アメリカ人をみて「何でこの人こんなに偉そうなの!!?」
って感じるのは、アメリカ人の心が自立しているからなんだよ、きっと。
自立している人は、自信に満ちあふれているから
結果的に偉そうに見えるんだろうな・・・
自信を持って「No」と言えることは、国際社会ではやっぱり大切なことなんだと思うよ
次女よ
そのまま立派な人になっとくれ