すでに、頻繁に登場してます、田臥様ですが。


私が彼をリスペクトしている一番の要因は

彼がすべてにおいて『境遇のせいにしない』
ということを貫いているところです。


とにかく、田臥選手。
小さいから、小さいからと言われるんですね。
彼、一度だって「大きくなりたい」って言ったことないと思います。
(確信はありませんが、きっとそうだと思います)

小さいなりにできることがあります。
小さいからこそできることがあります。
できることをやるだけです。


あ~大好き ドキドキ

ないものを求めるんじゃなくて、あるもので勝負しろってことですよ。

普通の人は、ないものを求めるから辛いんですって。

ないものは買って、いらない物はゴミに出す、
みたいのが現代人の考え方なんですが。
手に入らない物だってあるわけです。

そのときにね、自分の手持ちの武器を見渡してみて
それを最高に活用できるような作戦を考えるんですよ。
なにかを足すんじゃなくて、ある物をうまく生かす。
頭を使うんです。

昔の人は、こういう事当たり前にやっていたんだと思うわけですよ。
稲を刈り取った後の、わらでわらじを作ったり、米俵を作ってみたり、
ミノや布団みたいにしてみたり。
あるものを使いこなす。

自分という戦闘機をどう乗りこなすのかは、パイロット次第なんです。
それもまた自分ですよね。

NBAの世界を知っている田臥選手ですから、
日本じゃ物足りなくないの?
というような質問をされることもあります。


『バスケができれば場所はどこだっていいんです』

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

彼にとって、大切なのは自分との戦い。
自分という戦闘機の乗りこなし方を極めることこそが、彼の人生の意味なんですよ。
どこの空だっていいんです。


私はいま、武器倉庫に何が入っているんだったか、
整理整頓しながら確認しているところであります。