伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□ -196ページ目

富戸アマモプロジェクト。。。



なんだそりゃ・・・

というプロジェクトですが、今富戸近隣の中のよい人達と、ひそかにそして今後でっかく広まることを期待して、起こしている一大プロジェクトがこれっ『富戸アマモプロジェクト』

まだまだ先日始めたばかりではあるのですが・・・

先日、伊東にて海中清掃件アマモ狩りというイベントがありました!

伊東のオレンジビーチという場所は毎年多くの海水浴客お迎え入れるそこそこに広いビーチなのですが

毎年一番多く寄せられるクレームが・・・『海藻がからまっておぼれそで危ない・・・・』とか『海藻が体に当たって気落ち悪い・・・』

だとか・・・・

ということで、毎年伊東市のある団体に所属するショップスタッフ達が借り出され、海中清掃を兼ねた『アマモ狩り』が繰り広げられております。

んで、毎年2~3トンのアマモやホンダワラといった海藻を刈り取り、焼却処分をしております。

ここまででは『アマモプロジェクト』何のことだか意味わかんないですよね。。。

さて、話が富戸に移ります。

富戸では昔、ヨコバマや湾内などいたるところにアマモの群生が見られていたんですが

ここ数年減少傾向にあり、壊滅に近い状態にあります。

だんだんわかってきました?

アマモには水質を浄化したり、水中の二酸化炭素を光合成により酸素に変え放出したり、小魚たちの隠れ家になったり、はたまた貝類などのエサになったり水中世界において、さまざまな役割を果たしています。(まぁアマモだけではないですけど・・・)

そんなアマモ刈って、挙句の果てには焼却処分。。。



そんなもったいない話はないだろうと!

だったら富戸に持ってきて移植しようじゃないか、来年富戸の港を、ヨコバマをミドリ一面の豊かな海にしようじゃないかと!

数人のガイドさんや漁師さんの知恵や力を借りつつ一大プロジェクトが動き始めたわけです。。。。

う~ん、まだまだこの先長く読み疲れそうなので、続きは明日・・・・

じらすよっ

まずは全3話予定・・・

いやプロジェクトが続く限り。。。。

熱海から25分。。。

ほんの少しだけリゾート気分が味わえます!

今日は初島波に行ってまいりました。

もちろん潜りにですよっ

天気も最高!海はベタベタ!!ちょいと冷たいが透視度さいこ~!!!

絶好のダイビング日和でした晴れ

ここの島はダイビングショップのツアー以外では潜れない、ショップ限定ポイント。

フリーのダイバーさんは踏み入れることのできない、一風変わったダイビングポイントです!

安全の為なのか、水中環境の保護のためなのか、なぜにこのようなスタイルなのかはわかりませんが、

とにかく、富戸や海洋公園など有名スポットに比べるとダイバーさん少ない少ないあせる

でも、僕、こういったスタイルのポイントってすごい大事だと思うんです。

なぜかって?

人が少ないことによって環境に与えるダメージが少ないから・・・・

最近はやりの環境保護。。。

ダイバーが海に潜ることによって環境・海の生き物に与えてる影響ってすごいと思うんです・・・

ちょっとしたことかもしれませんが、魚を見るさいに着底する・・・その下には何がいるでしょう?

海藻?魚たち?

砂地で何もない事を確認したから着底したらいいかというと、そうでもないと思います。

さらに、海草などが、光合成により水中の二酸化炭素を酸素に変えて水中に放出していますが、

しかし我々ダイバーは陸上の空気を水中に持ち込みわざわざ二酸化炭素として放出しています。

他にも光々としたライトで浴びたくもない光を浴びる。。。

次から次干へとカメラのフラッシュを浴びせられる。。。

指示棒でつつかれる。。。

はい

想像してください・・・

普段の生活の中で、自分の住んでる町に『ゴジラ』が足を踏み入れました・・・

次から次へと建物、生活環境、はたまた自分の家がつぶされていきます。

そしてその上空を『モスラ』が飛んでいます。。。

ものすごい勢いで糸?をはき散らかしています。

巨大化した照明さんが鈴木その子(古い?)ばりに我々イ照明をあててます。

さらには巨大な林家ペーパー子がひっきりなしに怯える我々を写真に収めています・・・誕生日でもないのに・・・

さらにさらに、駅のホームで傘をゴルフクラブ代わりに振り回してるおっさんが巨大化して我々の頭上で明日のゴルフの練習をしている・・・

多少?かなり?こじつけ的なトコもありますが汗

ヤじゃないっすか・・・

水陸かかわらずですが、我々人間が、人間以外の生き物に与えるってこうゆう事なんだと思うんです。

けして、潜ることが悪いと思わないし、それがないとダイビングショップが成り立たないわけだし(そりゃ困るっ)、自然と接することってすごい大事だと思うんです。

癒しですよ、リフレッシュですよと。

でも、ただ人間の楽しみだけでダイビングや日常生活をするのではなく、ちょっと人間以外が住む環境にも目を向けて見て自然環境にたいしてこんなこと自分がさされたらイヤだなと自分と自然環境とを置き換えて考えてみるのもいいのではないかと。

エコバックもいいし、マイハシももいいし、オフ会もいいと思うが

多分それこそほんとの環境保護なのではないかと。。。

思う訳です。

海の中でそれが出来るのは我々ダイバー。

そしてそのことを伝えていかないといけないのは、我々ショップインストラクター。

こんなに自然と接することの多いダイビング業界。

でも環境問題に関してはトコトン疎いダイビング業界。

もっとブリーフィングでそんなことも盛り込めればいいのに・・・

マクロに目を目を向ける、珍しいものに目をむける、そんなインストラクターもいいけどもっと環境に対して意識を持ったインストラクターが増えればいいのに・・・

他のダイビングポイントも人数制限や、環境保護に対する取り組みをすればいいのに・・・

あっ別に変な宗教に入ったわけではないですよあせる

長々すいません、初島を潜って最近のメディアなどを見て、少なくとも僕はそういう環境を語れるインストラクターになれればな・・・

単純にそう思っただけです・・・



今日の。。。



こんばんは!

こんな日記を書くのはいつ振りだろうか・・・

パラオで最後に書いたのが・・・・


さて、昨日から梅雨に入ったという噂なのに見事に晴れございますねぇ!

気温は27度!すっかり夏です。

なにやら梅雨の中休み的な感じらしいですよ・・・

この先一週間くらい・・・


こんな日は波に!と、行きたいトコですが。。。。

はいっお店にいました・・・

汗っだくになりながら、倉庫作ってました。。。

21日にOPENすると言った手前、店らしくせねばと日々大工をしておりますあせる


ホントは潜りに行こうかと思ってたのですが、この天気晴れ、雨が降る前に倉庫を作りあげないと。。。

と、奮闘してたわけです。


ここんとこいろんなものを作っていますが、大工さんってすげぇ!と日々感じております。

どこかでこれ見てる大工さんいたらアドバイスくださいね。



まぁ、こんな感じで今日は海と全然関係ないですが、カンベンしてください汗

明日は海に行ってきます!

ちゃんと海情報UPしますので。。。



写真は先日富戸にて撮った《あわ》

なぜに泡かと・・・


最近感じるんです、こんな風景見られるのってダイビングしてる人だけなんだなと。。。

魚とか生き物とかって、水族館でも魚屋でもまぁ見れるけど、

自然のありのままの水中風景や、水中から見る絵ってダイバーにしか見れないんだなと。。。

不思議な遊びだ、ダイビングって。。。。