日本語入力をパソコンで!旧漢字も旧かなも難しい固有名詞も!
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

パソコンでかな入力するときの問題点

パソコンでかな入力するときの問題点は、はっきりしている。キーボードが欠陥品で、既存のかなキーだけで五十音を打ち込む事ができない。つまり、「ゐ」と「ゑ」の問題である。

役人は頭が悪いのか、こんな欠陥キーボード配列がまだ罷り通っている。これでは、戦前の文章を引用してレポートを書くだけで、異常な苦労を強いられる。

私はかな入力派なので「いえ」と打ち込めば「ゐゑヰヱ」と変換するように単語登録している。だが「ゐ」キーがなければ、「ゐど」で「井戸」と変換する事など思いも寄らない。

ネットで拾った正字正仮名遣(いわゆる旧漢字旧かな)のユーザ辞書には、本当に上記のような単語登録がされていた。これは、ローマ字入力を前提とした辞書なんだろうか。

かな入力の良いところは、「ぃ」のような「い」を小さくした文字で悩まなくて良い事である。ローマ字入力で「ぃ」と打ち込むためには、変換ソフトによって「xi」と入力したり「li」だったり、仕様が異なる。

かな入力ならシフト・キーといっしょに「い」を押せば問題無い。それに、日本語のローマ字表記は、有名なものでも四種類くらい存在する。日本語変換ソフトは、それらにどの程度対応しているのか。

もうひとつ、かな入力の良いところを思い出した。「ん」はローマ字入力だと「nn」と打ち込まなければならない。こんなローマ字は見た事もないが、機械とソフトの御都合というやつである。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>