2021.6/1より
『成分で未来をカエル』をモットーに
化粧品開発や販売を継続しつつ
現場でお客様に成分(商品)を伝えている現場のプロフェッショナル様を対象に
より深い成分の世界を伝える講師などの活動など
フリーランサーならではの
『身軽さ』を生かせればと思っております。
私が開発した
L-classic(エル-クラシック)
スキンケアソープや
badassクレンジング=メイク落とし
かじゅまるシャンプーなどの
『ネット販売の解禁』も視野にいれておりますので
ご期待して頂ければ幸いです。
美容師としては
どーしても私に担当してもらいたい!方は
アメブロのメッセージ機能でメッセージをして頂けばと思います。
※当面はご新規様の受付はしませんので、気長に予約待ちができる方のみメッセージを下さいませ。
私は成分オタクなので
時折
ドラッグストアなんかでも
新商品をチェックします!笑
したら…
いち髪のプレミアムバージョンを発見(^^)ワクワク
↓↓


まずはシャンプーですが
ベタイン、アラニン、ノニオン
洗浄構成ですが
ガッカリですね…
ひと昔前なら
市販品で優秀なシャンプーと判断したと思いますが
いち髪はサルコシンとは言えアミノ酸系洗浄成分でヒットしたシャンプーですから
プレミアムを名乗る以上は
アラニンをトップ配合にしてもらいたかったですね。。。
低刺激性&低脱脂力のベタインをトップ配合ですから
洗浄力調節は
油分をしっかり除去する
ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリルを
洗浄補助に配合しています。
ただ
使用感は
プレミアムを感じるくらいに
豊かな泡に
モチモチの泡質を堪能できると思います。
グァーヒドロキシトリモニウムクロリド
と
ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-7
の
カチオンポリマーの効果ですけど…
でもまぁ刺激性は低いです。
結論的に
市販品では良質シャンプーであるこは間違いありませんが
液体の粘性にゴージャス感を演出させるカラメルなど
残留リスクを高めながらも
ゴージャス感の演出処方をとっているあたりは
ドラッグストア品の枠からは抜け出せてはいないです。
(上からの発言みたいで申し訳ありません)
pHも中性もしくはアルカリ寄りだと思いますので
いくら合成香料で誤魔化しても
洗い流しが甘い消費者だと
頭皮の臭いが気になる方もチラホラでそうなシャンプーだと思います。

トリートメントは
第4級カチオン界面活性剤の配合量をかなり抑えていますね。
(ベヘントリモニウムクロリド、ステアリルトリモニウムクロリド)
なので
頭皮への刺激性は
市販品の中ではかなり低いです。
ただトップ配合は
ジメチコン=シリコーン(笑)
典型的なガッツリ油膜のシリコーンと
安値で使用感抜群な油剤ですが
旧表示指定成分=この成分を配合する際には表示しなさいと国から指定されていた成分の
ステアリルアルコールの2トップです。
さらさらツルツルの使用感で
アミノ酸変性シリコーンも配合されていますから
ジメチコンでカバーしにくい親水性部分=ダメージ部分の髪もカバーします。
ヒートプロテイン=シリル化シルクをパッケージにデカデカとアピールしていますが
ジメチコンをトップ配合にしていますから
当然
成分を感じる事はできないと思いますし
アピールする為の配合だと思わざる終えませんね。。
結論
プレミアム感は特にありませんが
大手のクラシエさんが
トリートメントに
第4級カチオン界面活性剤の配合量を少なくしただけでも
市販品トリートメントのレベルアップに繋がる一石になるかもしれませんね(^^)
※当然の事ながら個人的見解です。