現在
私は
ThreeEaRs(スリーイヤーズ)
略して3ERさんの代表さんから
トリートメント開発を引き受けている最中なのですが
まさに
染みこ~むトリートメントとは
こー言うトリートメントの事を言うですよ!的な
唯一無二にチャレンジをしております。
ちょっとイチブのマニアさんには
有名なトリートメントなので
商品名は伏せますが
こちらをご覧下さいませ。
↓↓
商品説明
ホホバ油とオリーブ油が主成分のアウトバス兼用のトリートメントです。 髪が元気になってきたら、使わなくても一向に構いません。 その場限りのしみ込むトリートメント効果が自慢です。 もちや艶感なんかは、まったく無視しております。軽いけどしっとりです。 特にパーマスタイルで効果絶大で、スタイリング剤として使えば、フワッと仕上がります。 シャンプー後、毛先のダメージの出やすいところからしっかりと揉み込みましょう。はじめはサラリとして実感が感じられませんが、付け足し付け足し、しみこませてみてください。 ドンドンしみ込むけど、油っぽさは最小限で、でも、なんだか、しっとり!こんな感じです。 シャンプーで、しっかりと余計なものが取れるまでは多少期間も必要になりますが、皮膜も取れ、キューティクルの機能も改善されれば、本来の髪の軽さと、扱い安さ、艶、素髪が取り戻せます。
んで全成分は
↓↓
全成分
水 グリセリン セタノール ホホバ種子油 オリーブ油 スクワラン DNA-K セテアリルアルコール ステアリン酸グリセリル ヒアルロン酸Na デキストラン チャエキス セテアリルグリコシド ベヘントリモニウムクロリド BG ステアルトリモニウムクロリド クエン酸 エタノール イソプロパノール フェノキシエタノール メチルパラベン 香料
どーですか?
トップ配合は
グリセリンとセタノールですよね?
ホホバ油とオリーブ油が主成分とアピールされていますが
トップ配合とは表記していないので
嘘にはなりませんし
グリセリンもセタノールもベース安定剤な役割で
トリートメントとしての役割は
ホホバ油とオリーブ油だから
主成分はホホバ油とオリーブ油だ!
的な感じでしょうか?
どうですか?
どう感じますか?
私的には
グリセリンは染みこむし
セタノールも軽い油剤として
髪に対してサラサラ油膜になると思うので
あたかも
使用感のメインはホホバ油とオリーブ油が担っているよ!的な表現には
違和感がございます。。
私なら
アピール文と全成分を照らし合わせて見た時点で
購入はしませんし
そもそも4級カチオンが配合されている時点でスルーします(笑)
こちらの商品なら
ベヘントリモニウムクロリド と
ステアルトリモニウムクロリド が4級カチオンです。
洗い流すから問題は無いと言われる専門家もいますが
背中ニキビや
服なんかでも
洗い流している柔軟剤で肌荒れが起きる人も
第4級カチオンが原因の可能性が高いのでは?
と私は思います。。
まぁお客様が満足されているなら
良い商品と言えますからね。
ちなみに
ThreeEaRs
カジュマル ルル トリートメントは
マカデミアナッツ油と
ホホバ油を
トップ配合に構成しています。
badassクレンジングなんかは
水=精製水すら含まれませんから
完全なるトップ配合は
モリンガオイル=
ワサビノキ種子油がトップ配合のクレンジングです。