はい。


久々に


ホームケアでのトリートメントについて書いていきたいと思います。


世間的には

シャンプーは


洗う成分は大切かも?くらいには浸透してきてはいるとは思いますが


トリートメントに関しては


未だに


サラサラ=良いトリートメント


ツヤツヤ=良いトリートメント



みたいな感じだと思いますが


まず


トリートメントの役割で


1番重要な事は


しっかりと


髪を


等電点に戻してあける事です。


ここを語られている方は



ほぼ皆無ですが


それにはちゃーんと理由がありまして


そもそも


世間的なトリートメントは


pHが6.0~7.0の中性くらいの商品がほとんどなんです。


本来ならば


髪は


pH4.5~5.5くらいが


1番安定して


髪の強度的もベストなんです。


極端な例ですが


よくありがちな


ハリコシアップトリートメントなんかは

トリートメントの


pHはアルカリ寄りにして


キューティクルを浮かした状態で


シリコーンなんかで皮膜して


あたかも


髪が太くなったようにみせるような商品がありますが


そもそもキューティクルを等電点にしてあげないと


髪の内部から

アミノ酸などの栄養成分が流失しやすくなります。

その状態で



皮膜を洗い流すようなシャンプーを使うわけですか

髪の毛はパサパサになっていきます。


次回に続きます。