2021.6/1より
『成分で未来をカエル』をモットーに
化粧品開発や販売を継続しつつ
現場でお客様に成分(商品)を伝えている現場のプロフェッショナル様を対象に
より深い成分の世界を伝える講師などの活動など
フリーランサーならではの
『身軽さ』を生かせればと思っております。
私が開発した
L-classic(エル-クラシック)
スキンケアソープや
badassクレンジング=メイク落とし
かじゅまるシャンプーなどの
『ネット販売の解禁』も視野にいれておりますので
ご期待して頂ければ幸いです。
美容師としては
どーしても私に担当してもらいたい!方は
アメブロのメッセージ機能でメッセージをして頂けばと思います。
※当面はご新規様の受付はしませんので、気長に予約待ちができる方のみメッセージを下さいませ。
※まだ発売はしておりません!
こちらの記事も読んで頂ければ光栄です!
↓↓↓

ようやく一般公開できる段階に入りましたので
公開致します(^^)
↓↓↓
全成分
ワサビノキ種子油、マカデミアナッツ油、コメヌカ油、アボカド油、トリイソステアリン酸PEG-20、テトラオレイン酸ソルビス-30、オレイン酸ソルビタン、オプンチアフィクスインジカ油、カラスムギ穀粒油、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ラウリン酸ポリグリセリル-10、グリチルレチン酸ステアリル、ニュウコウジュ油、オレンジ果皮油、トコフェロール
はい。
全部で15成分で構成しております!
ほとんどの読者様は
このクレンジングが
いかに
常識外れのクレイジー商品なのか?が分からないと思いますが
簡単に書きますね(笑)
まず
ワサビノキ種子油=モリンガオイルは
希少オイルで
最近では
優秀な美容液オイルとして
ちょくちょく広まり始めている成分なのですが
そんな成分を
洗い流すクレンジング=メイク落としに
しかも
トップ配合するなんて
マジでbadass!です(笑)
この
モリンガオイルをトップ配合しているクレンジングだけで
誰も真似はできないと思います(^^)
モリンガオイルをクレンジングのトップ配合をする理由はちゃんとありまして
美容液効果や酸化耐久性の高さなどの効果は素晴らしいのは当然ながら
モリンガオイルは
水に馴染みやすい性質は
油脂の中で
ダントツなんです!
それはモリンガオイルに含まれるベヘン酸の含有量が
ズバ抜けているからなんですが
その性質を兼ね備えるモリンガオイルを贅沢にトップ配合をする事で
洗い流す際に重要になる
ノニオン界面活性剤の配合量を
極少に抑え込む事ができますので
メイク落としではタブーとされている
ゆっくり時間をかけてマッサージ洗いが
L-classicクレンジングでは
可能となります。
もちろん
マカデミアナッツ油や
コメヌカ油、アボカド油
ウチワサボテン、オーツ油など
すべて
皮脂を溶かし込み過ぎない良質なオイルのみで構成しておりますので
当然
お肌のセラミドなどをガッツリ奪ってしまって
お肌の老化を加速させるような
世間的なクレンジングとは
訳が違います!
使えばすぐ分かると思いますが
毛穴の黒ずみ=酸化皮脂&角栓など
硬化した状態の角質を軟化=柔らかくする効果も
ズバ抜けて高いと言うか
良質クレンジングの
天然油脂系クレンジング達と比較しても
圧倒的な次元だと思います。
この商品に勝てる商品は
まずナイと思います!
お肌にガッツリ負担をかけながら改善させる商品ならありますが
お肌負担を最小に
メイクを馴染ませ、洗い流せて
お肌に嬉しい美容液成分の効果まであって
まさに
これが
洗うスキンケアクレンジング!だ!と
成分オタクで私が声を大にして発信しておきます!
まだまだ伝えたい事は山々ですが
それは何回かに分けて書いていきたいと思います。
モリンガオイルの原価は
桁が違いますので
間違いなく
内容成分の原価投入費は
この商品を超える商品は無いと思います。
マイノリティな方々の目に止まって
知っている人だけが
お得に
楽しみながら
最高の成分を味わって
最高の結果を感じで頂ければと思います。