2021.6/1より
『成分で未来をカエル』をモットーに
化粧品開発や販売を継続しつつ
現場でお客様に成分(商品)を伝えている現場のプロフェッショナル様を対象に
より深い成分の世界を伝える講師などの活動など
フリーランサーならではの
『身軽さ』を生かせればと思っております。
私が開発した
L-classic(エル-クラシック)
スキンケアソープや
badassクレンジング=メイク落とし
かじゅまるシャンプーなどの
『ネット販売の解禁』も視野にいれておりますので
ご期待して頂ければ幸いです。
美容師としては
どーしても私に担当してもらいたい!方は
アメブロのメッセージ機能でメッセージをして頂けばと思います。
※当面はご新規様の受付はしませんので、気長に予約待ちができる方のみメッセージを下さいませ。
現在開発中のクレンジングですが
超敏感肌のお客様を始め
特定のお客様のご意見を取り入れながら
開発を進めて参りました。
その中で
使用感や香りは
満場一致の大絶賛を目指していますが
やはり
好みは割れるだろうなぁ。。。
その中での中間地点を探るような微調整は避けられない!と
覚悟はしていましたが
案の定
かな~り意見が分かれました(笑)
ちょっとじゃなく
かな~りです(汗)
今回は
香りについての現在に至るまでを書きますね。
始めは無香料から
無香料と言っても
オイルの原材料臭いは避けられません。
無香料の時点で
半数以上は香りありのお声が上がり
絶対に無香料が良い!と言うお客様はゼロでしたので
香りを配合する事に!
スキンケアソープ=洗顔&ボディーソープは
ネロリ=ビターオレンジ花油ですので
まずは
同じ系統の
柑橘系で
安全性が高くて
感作性の懸念もなし=アレルギーができにく天然アロマは??
となれば
スィートオレンジしかない!
※ちなみにビターオレンジ花油もスィートオレンジも柑橘系で懸念されている光毒性成分=フロクマリンは一切含まれません
間違った情報がネットに出回っているので
もう一度言います!
フロクマリンを除去したタイプを選ぶと良い!みたいに発信されている方も居ますが
ビターオレンジ花油も
スィートオレンジも
そもそもフロクマリンは含んでいません!
戻ります!
スィートオレンジを
原材料臭を消すくらい配合した試作品の時は
9割くらいのお客様が
もっと香る方が良い!となり
その次は
スィートオレンジが主張するくらいに調節しましたら
9割のお客様からは
これくらいが良い~!との声に対して
前回もっと香る方が良い!と言われなかった1割のお客様から
ちょっと香りが強いかな?
と初めてのNOが…
さてどうしたものか…(>_<)
普通なら
9割のお客様がアリと言っているなら
その意見を通して
1割のお客様には受け入れてもらうように話を進めるんだと思いますが
私は
普通じゃありません(笑)
なので
1度
振り出しに戻りました。
ただでさえ
とんでもない原価がかかっていますが
香りに関しても
原価をスルーで探しまくった結果
フランキンセンスに辿り着きました!
ですが…
フランキンセンスは製造メーカーさんには在庫はないので
いつもの如く
原料買取です。
原料買取は
スキンケアソープの開発時にも
今回のクレンジングでも
もう慣れっこですが
こんなイチ美容師が
原料買取で商品開発をしているなんて
まーアリエナイ事ですよ(笑)
フランキンセンスを購入した際に
私の中で
スイートオレンジは
縦の香りだとしたら
フランキンセンスは
横の香りだな~
と、ピンっ!ときて
スイートオレンジのフレッシュさと
フランキンセンスのスパイシーの香りは
アリだな!と言う事で
前回のスイートオレンジ単体の試作品の
スイートオレンジの配合量を変えずに
フランキンセンスを足しました。
すると
その試作品は
香りが強いと意見を頂いた1割のお客様から
めっちゃ良い!
めっちゃめちゃ癒される!
と大絶賛を頂きまして
無事に
満場一致に達したのですが
私は
そこで決定するような人間ではありません(笑)
何故なら
フランキンセンスは買取った原料なので
高額原料である
フランキンセンスの配合量を増やしても
なんてこたーないわけですから
フランキンセンスも増量しまして
最終的には
スイートオレンジより
フランキンセンスがメインで香る商品になりました(^^)
これが
大絶賛を超した大絶賛の
満場一致を頂きまして
改めて
こだわり抜く大切さを身に染みました。
そして
何よりも
遠慮せずに
ガチのご意見を下さったお客様には
本当に感謝しかありません!
そのガチのご意見が無ければ
最終段階に辿りつけなかったと思います。
まだハッキリとは明記できませんが
発売日は
2020.6月中旬くらいに発売が出来るように動いておりますので
詳しい詳細は
来週末くらいに
アメンバー限定記事書きますね。