2021.6/1より
『成分で未来をカエル』をモットーに
化粧品開発や販売を継続しつつ
現場でお客様に成分(商品)を伝えている現場のプロフェッショナル様を対象に
より深い成分の世界を伝える講師などの活動など
フリーランサーならではの
『身軽さ』を生かせればと思っております。
私が開発した
L-classic(エル-クラシック)
スキンケアソープや
badassクレンジング=メイク落とし
かじゅまるシャンプーなどの
『ネット販売の解禁』も視野にいれておりますので
ご期待して頂ければ幸いです。
美容師としては
どーしても私に担当してもらいたい!方は
アメブロのメッセージ機能でメッセージをして頂けばと思います。
※当面はご新規様の受付はしませんので、気長に予約待ちができる方のみメッセージを下さいませ。
はい。
お初の言葉でしょ?笑
極性脂質??
カラスムギ穀粒油???
そう。
こちらのオイルも
モリンガオイルや
ウチワサボテンオイルと同じく
ちょー希少オイルです。
専門的には
オーツオイルと呼ばれていまして
化粧品の表記名が
『カラスムギ穀粒油』
となります。
このオイルも
もちろん
酸化耐久性に優れた抗酸化オイルですが
それだけではなくて
最大のウリは
スフィンゴ脂質(セラミド)を含み
ガラクト脂質や
リン脂質など
オイルの分子内に
『親水性』の部分を持つ脂質で
細胞膜の主成分を含む
ちょーレアなオイルとなります。
極性脂質を含むと言うことは
皮膚浸透性が高く
お肌のインナーからバリア機能として発揮してくれます。
天然の極性脂質は
さらっと書きましたが
めちゃくちゃ希少な成分ですし
効果も合成成分とは全く異なります。
そして
トコトリエノールもタップリ含んでいるオイルで
紫外線などの光酸化からもお肌を守ります。
一般的なビタミンE(トコフェロール)の
50倍以上の抗酸化力があると言われているトコトリエノールは
スーパービタミンEと呼ばれています。
このような成分を
洗い流すクレンジングに配合するのは
常識を逸脱しておりますが
とことんこだわり抜いて
絶対に真似のできない
お肌に最高のクレンジングを完成させたいと思っております。
やはり
補う成分より
洗う成分の方が
圧倒的に重要だ!と発信し続けている身として
いかにお肌に負担をかけずに
メイクを落としながら
洗うスキンケアを
真似のできない次元で
実現させるか?の領域に足を踏み入れており
超敏感の方や
レベルの高い商品を継続しているお客様が
圧倒的な違いを感じるくらいの商品が
じわじわ完成に近づいています!