2021.6/1より
『成分で未来をカエル』をモットーに
化粧品開発や販売を継続しつつ
現場でお客様に成分(商品)を伝えている現場のプロフェッショナル様を対象に
より深い成分の世界を伝える講師などの活動など
フリーランサーならではの
『身軽さ』を生かせればと思っております。
私が開発した
L-classic(エル-クラシック)
スキンケアソープや
badassクレンジング=メイク落とし
かじゅまるシャンプーなどの
『ネット販売の解禁』も視野にいれておりますので
ご期待して頂ければ幸いです。
美容師としては
どーしても私に担当してもらいたい!方は
アメブロのメッセージ機能でメッセージをして頂けばと思います。
※当面はご新規様の受付はしませんので、気長に予約待ちができる方のみメッセージを下さいませ。
個人的な見解です!
定期的に
ドラッグストアの商品をチェックしている美容師っているかしら(笑)
しかも
ドラッグストアの商品も『良い』と発信している美容師さんはいるかな?
さらには
何故良いのか?まで発信している美容師ともなれば
もはや絶滅危惧種ですかね(汗)
さて
久々に
ドラッグストアでテンションが上がりました!
そのシャンプーは
↓↓↓↓↓


マー&ミー。
お子様と一緒に使える!みたいなコンセプトです。
内容成分は
至ってシンプルです。
アラニン系、ベタイン、アラニン系
の3種類で
ほぼ全体的な洗浄構成を担っています。
はい。
美容室専売シャンプークラスです。
ラウロイルヒドロキシエチル‐β‐アラニンは
クラシエさんの専売特許だと思いますが
通常のアラニン系より
泡立ちや洗い流しの質感は上らしいのですが
さすがに
トップ配合じゃないと分からないと思います。
その後の添加成分ですが
見所は
特に無し(笑)
ジステリアン酸グリコールは市販品シャンプーの定番成分で
液体をパール状にみせる成分。
刺激性や安全性などは問題なし。
あとは増粘剤と防腐剤みたいな感じ。
シンプルに洗うだけを考えれば
かなり『アリ』ですが
やはり値段が値段なので
本来のアラニン系ベースの使用感を感じる濃度は配合されていないと思いますし
ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリルは
刺激性の問題は無いノニオン界面活性剤ですが
残留性があり
軋みや泡立ちを改善する
ポリクオタニウム-10は
どんな種類のポリクオタニウム-10を配合しているのかは分かりませんが
髪のダメージ補修成分や
ダメージ補強成分は配合されていませんし
質感向上成分は
ノニオン界面活性剤とカチオンポリマーのみですから
恐らく
このシャンプーを使い続ければ
軋みや、バサツキを感じると思います。
※もちろん痛んでる訳ではありません。
カラーやパーマをされていなくて
ノンダメージ毛で
皮脂の分泌量が活発ではない方なら
かなりオススメのシャンプーです。
つまりこのシャンプーは
お母さん視点より
お子様視点に重点を置いているシャンプーだと
私は思います。

トリートメントは
少し刺激性を下げた皮膜形成となります。
PEG-1ステアラミン+ジメチコン。
あとは
コンディショナーと大きく異なるのは
アモジメチコンは
ダメージ部分にも定着しやすいシリコーンですので
コンディショナーより
トリートメント力は高いと感じる事ができますが
コンディショナー同様
キューテクル保護の皮膜形成のみで
見所はありません。
ヒドロキシセルロースなんかは
髪を太くなった=しっかり強化されたように感じる成分ですが
安値のカチオンポリマーで強化したところで…
っていう感じは
シャンプーの内容が良いだけに
気になってしまいますね。。。
まぁ
そんな事を気にするのは私くらいだと思いますので
スルーして下さい!
総合的にみれば
シャンプーは
かなりアリです!
トリートメントは違うのを使われても問題はありませんが
皮膜のビルドアップを予防する為に
2度洗いをした方が良いと思います。
皮脂の分泌量が活発なお子様も
2度洗いをオススメ致します。
※男女問わずお子様にはアリなシャンプーです。
髪は軋むのが嫌で洗い流しが甘くなるお子様でも
残留性による刺激性は少ないシャンプーです。
髪は本来軋むものだから!とお子様を説得し
頭皮負担は少ないシャンプーだからコレにしとき~!みたいに伝えてみてはいかがでしょうか?
ご参考までに…