個人的見解です。
残念ながら
美容学校ではシャンプーの成分にはついて
詳しく勉強なんかしていません。
まーせいぜいアニオン、カチオンくらいのカテゴリーくらいは勉強してるかな?
くらいだと思います。
つまり
美容室に入っても
成分を教えてくれる人がいないので
うわべだけの成分知識を
商品を売りたいだけのディーラーさんにメーカーの良い部分だけの成分知識を植え付けられてカモられてしまいます。
特に私が知る限り
美容師さんはプライドが高い人が多いですから
ディーラーさん相手に『知らない』とは言えないので
ディーラーからすれば
ネギをしょっているようにしか見えないのかな?
それはさておき
普通に
ドラッグストアでも
美容室専売品クラスのシャンプーなんかも
ふつ~にありますよ(笑)
↓↓↓
成分解説はさらっとしますが
アミノ酸系のアラニンベースで構成されている低刺激シャンプーです。
ドラッグストア品にしてはお値段は張りますが
デザインもオサレですし
美容室専売品の良質シャンプークラスの
『成分で構成されています。』
ドラッグストアで買える良質シャンプーを
ブログ記事にしても私には
一銭も入りませんけど
良質シャンプーに限らず
メイク落としや
基礎化粧品など
良質だと思う商品を
記事にし続けているのは
ズバリ
私が取り扱いの
ヘアケア商品やスキンケア商品は
もっと凄い自信があるからです(笑)
コスパも含めて(^^)
話を戻しますが
市販品のシャンプーは良くないと言わはる美容室は
知識がありませんから
カラーやパーマで
残留薬剤の除去なんかはまともに行っていないと思いますし
頭皮やヘアダメージを最小限に留めながら施術をするのではなく
色味重視、パーマもかかり具合を最重要視している美容室の可能性が大ですから
カットは頭皮を痛める施術ではありませんから
カットはともかく
特に白髪染めなんかは
お店によって、負担率は雲仙の差がありますから
市販品のシャンプーすべてを否定するようなお店では
カラーやパーマは避けた方が良いと思います。