個人的な見解です。
何とかのNo.1のシールが貼られていますね。
↓↓↓↓↓↓↓

刺激性が懸念される油剤に始まり
出ました!
第4級のカチオン界面活性剤です。
↓↓↓
ベヘントリモニムクロリド
そして
皮膜力が強く残留性も高い鎖状シリコーンである
ジメチコンの時代遅れの最強皮膜です。
ジメチコンは疎水部分に定着しやすい為
この手のトリートメントを塗布する際には
ダメージ部分のみにしないと
全体的に塗布し続ければ
根元からは重みが出て
毛先は凸凹皮膜の蓄積で
最初のまとまり感やサラサラ感はどこへやら??
となりシャンプー次第では軋みを感じた
パサパサ感が強くなります。
そーならない為に
シャンプーは
↓↓↓↓↓
地肌環境を整える??
地肌からじんわりやわらかく実感型ヘッドスパ??
とアピールされていますが
いや~
私如きでは
意味不明です。
トップ配合は
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naです。
そりゃーこのトリートメントだと
ビルドアップしない為にガッツリと刺激性の強いシャンプーで洗わないとリセット出来ないでしょうね。。。
成分を知らない方からすると
泡立ちは良いし香りは良いし
トリートメントはツルツルだし~
最高!ってなるかもしれませんが
果たして5年間継続リピートする人はどれ位いるでしょうかね?(笑)
継続してたら
あれ??ってなりますからね(笑)
さらに
洗い流さないトリートメントをモロッカンオイルやら
ケラスターゼやらを併用すれば
さらに
あれ??
最初の良い感じがしない~!ってなります…
髪や頭皮の不具合には
ちゃんと『成分』って言う理由があるんです。
自分史上最高の髪の毛を味わってみたくありませんか?