個人的見解です。








最近は



美容師さんの間でも



技術職と言うより



経営色が強い感じがします。




やれトリートメント。



やれカラー前の処理剤500円みたいな。。




少しでも単価をあげたいのは分かりますが




お客様はバカじゃありません。




本当に自分に必要だと思って勧めているか?いないか?なんかは



お見通しです。



そんな事も知らないで



カラーする人には全員に勧めていこう!!



500円くらいならだいたいのお客様はしてくれる!




なんてのを閉店後にミーティングしているような美容室は




すぐに淘汰されるでしょう。




そんなね



ただ勧める処理剤500円なんて




1ヶ月単位で見れば



客数が同じでも売上が上がりますが



所詮は瞬間視聴率が上がるようなものです。




それだけならまだしも



結局、もうこの店には来店しない!と思うお客様が増える可能性が高まるわけですから



結局



目先の500円アップ戦略が



『売上下がりまっせ!!』




美容室って露天商なんですか??




違いますよね?



5年後、10年後を見据えてお店を出されているんですよね?




あと




技術セミナーにしても



経営セミナーにしても





必死に行くだけでは



セミナーに行かれる方が描く『成功』とやらには



たぶん



辿り着かないでしょう。。




クソ高いセミナー料金をカモられて終了です。




経営の神様と呼ばれた松下幸之助さんの本を読みあされば



みんな成功しますか?



しないですよね。




すごい経営者さんで松下幸之助さんの本などをバイブルにしているパターンなんかは



あくまでも



自分の信念ありきでのプラスにする思考や



自分の信念を貫く為の寄りどころ的に捉えているハズです。






美容師さんなら




技術セミナーに行く前に



自分はどんな美容師で


どんな美容師になりたいのか?



など



考えて考えて



勉強して勉強して



その結果をどのようなお客様に提供したいのか?




などがある程度美容師としての信念を確立していないで




いろんな情報を聞きにいっても



それは自己満足で



お客様に伝わる武器に変わらないとおもいます。




それでもし変わるなら



まだまだ



単なる髪切り屋



単なるパーマ屋止まりです。



なぜなら


すぐに得れる技術や知識なんかは


すでに実践されていますから



独自化の



オンリーワン美容室にはなれません。




必要な情報だけ



必要な技術だけを選択できるようになれば



セミナーなんかに行かなくても



本やネットがあれば



ほとんどの事は解決できるハズです。




そーいった自分自身でできる努力をしないで




同じような境遇の人達と集まって



変な仲間意識を得ることで生まれる



安心感なんて




クソくらえ。




って思いませんか?




その先にある



ネットや本などでは得れない知識や情報を得るには縁ありきであり



その縁を得るには



その縁を得るだけの人間力が自分にあるか?



次第かなぁ~と思います。




極端に言えば、しょうもないと感じられてしまう人に


自分の考え方やノウハウを無償で伝えてくれるような奇怪な人なんて存在しないと思います。




※辛口な個人的見解を書きましたが、私もまだまだ勉強中ですし、現場に立つ限りずっと勉強し続けます。