個人的見解です。




まず



髪は水に濡れると



水素結合が切れます。



もちろん髪を乾かせば結合は再結合しますので



ご安心下さい。




朝起きた時に寝ぐせを直すのに水やお湯を使いますよね?



それは水素結合を切って



ブロー(乾かす)しながら乾かしきるまでに



どの状態で固定(再結合)させるかを




皆さん普段されているかと思います。





さて




ドライヤーで髪が痛むから



自然乾燥が良い!と発信されている美容師さんもいますが




そもそも



頭皮が濡れている=冷える



は避けないといけませんし




常駐菌にとっても濡れている状態は良くありませんし




ドライヤーの熱で痛むって言うのは否定はしませんが



それは微々たるダメージであり



熱変性が生じるようなダメージを与えようと思えば



頭皮がドライヤーの熱に耐えられません。





本題に入ります。




髪は水に濡れると



キューティクルは浮き上がります。



つまり




摩擦によってキューティクルが剥がれやすい状態となります。




自然乾燥だと



キューティクルが浮き上がったまま固定されますから




寝ている間などの枕との摩擦によるダメージを受けやすい事になります。




しかし



ドライヤーでしっかり乾かせば




ドライヤーが60℃だとして




室温が25℃だったら




35℃差がありますから




『キューティクルが自然乾燥より引き締まります。』




ですので




時間に余裕があれば



ドライヤーで乾かした後は冷風でキューティクルを引き締めるのがベストです。





美髪にこだわられる方は




最後の『冷風』は必須と言えますし




もっと言えば




美髪にこだわられるなら




ドライヤーは




『低温ドライヤー』がオススメです。





なので




せっかく良質なヘアケアのアイテムを使用されていたとしても




『ドライヤーで乾かす』を疎かにすると




頭皮も髪も



効果の伸び悩みに陥るかもしれません。