頭皮はお肌と同様に
いかに低刺激で
洗うのか?が重要となります。
ただ洗浄力に関しては頭皮の皮脂分泌の違いや
スタイリング剤や、洗い流さないトリートメントなどの付着している成分によって
調整か必要となります。
そして
頭皮に炎症がある場合は
抗炎症に特化しながら低刺激で洗える洗浄成分のシャンプーがお薦めですし
痒みやフケなどの症状の場合も抗炎症をメインにしたほうが良いですが
皮脂分泌が多い場合は
皮膚常駐菌のバランスを整え、過酸化脂質を抑え、皮脂分解物=遊離脂肪酸による刺激に対する炎症の影響を避ける成分アプローチと、
洗浄力は確保しながらもお肌(頭皮)の潤いを守りながら洗えるような成分アプローチが必要です。
はっきりいいまして
たかが成分ではありません!
されど成分であり
やっぱり成分です。
成分は良いはずなのに
結果は出ない
その場合は
選択している成分の間違いか
使用方法の間違いか
それか
成分だけに必死で
じっくりとケアにかける時間がなかったり
ケアと向き合える『心の余裕』がないかもしれませんね。
ネットでジブシースパイラルに陥られている方は
何がどう効いて
何がどういいのか?を
口コミや良い部分だけを誇張している部分だけ見て使用し
結果が出ない。。。
そしてまた同じ視点で商品を探し出し
最後には
オーガニックや
ドクターズコスメにたどり着いて
やっぱり合わない。
心も折れ肌も良くならない。。。
個人的な意見になりますが
成分によって、心も肌も荒れた方は
成分によって巻き返せますからね☆
あとは
このブログを見て
『縁』と感じるかどうかは
読者様しだいですね!
真っ白な心で
色メガネをかけないで
ブログを愛読していただければ
何か1つでも読者様のプラスになる情報はあるかと思います(^^)