2021.6/1より



『成分で未来をカエル』をモットーに


化粧品開発や販売を継続しつつ


現場でお客様に成分(商品)を伝えている現場のプロフェッショナル様を対象に


より深い成分の世界を伝える講師などの活動など


フリーランサーならではの


『身軽さ』を生かせればと思っております。


私が開発した

L-classic(エル-クラシック)

スキンケアソープや

badassクレンジング=メイク落とし


かじゅまるシャンプーなどの



『ネット販売の解禁』も視野にいれておりますので


ご期待して頂ければ幸いです。



美容師としては


どーしても私に担当してもらいたい!方は



アメブロのメッセージ機能でメッセージをして頂けばと思います。


※当面はご新規様の受付はしませんので、気長に予約待ちができる方のみメッセージを下さいませ。





























アミノ酸系界面活性剤は



洗浄力が低いやら



残留するから髪が重くなるやら




色んな情報がネットには流れていますが




そもそも



シャンプーなどに使用される界面活性剤は




アニオン界面活性剤です。



その中でも



エルクラシックの主成分である



ラウロイルアスパラギン酸Naや



オリシャンの主成分である



ココイル加水分解コラーゲンNa







ラウロイルシルクアミノ酸Naは



他の界面活性剤より




マイナスイオンへの解離量が少ないので



刺激性は低く



それに伴い残留率も低いんです。







エルクラシックは



スキンケアソープですが




もちろん頭皮=スキンですし




正真正銘の弱酸性ですから




シャンプーとしても使用できます。




シャンプーとしても極上ですが



良質シャンプーみたいな髪へのコンディショニング成分や



増粘性の定着型ポリマーは配合していませんから



普通に



ふんわり洗いあがります(笑)




それにアミノ酸系のシャンプーは洗浄力が弱いとかっていわれてますが



普通にあります(笑)



ベタイン系などの両性界面活性剤をベースにされているようなシャンプーなどは洗浄力は弱いかもしれませんが




毎日お風呂に入る日本人ですから



そんな強力な洗浄力っていりますか?(笑)




そして



硫酸系や石油系と呼ばれる成分は




少量の配合で効果を発揮し




アミノ酸系の場合は配合量が高くなるから




結局は負担は同じ!とかって言われている方もいらっしゃいますが




普通に



何十倍も刺激性や残留性の違いがありますから




配合量が多いと言っても何十倍の開きはありませんし



硫酸系や石油系と呼ばれる成分は



洗浄力が強く残留感は感じず



さっぱり感の使用感ですが



ガッツリ頭皮や髪に残留してますけどね。




どんな洗浄成分で



どんなにしっかり洗い流しても




ゼロではなく多少なりと残留しています。




良質な洗浄成分は



低残留でもアミノ酸骨格を持ち合わせているので



パサつきを防止したり



まとまりにつながるんです。




実際に




アミノ酸界面活性剤のみのピュア原料でシャンプーしたら一目瞭然ですよ。




残留感どころか




髪がキュッキュッっとしますよ(笑)



ちなみに



これは



ココイルリンゴアミノ酸Naの原料です!

















こーいうホンモノのピュア原料で洗顔したり



シャンプーしたり



普通の一般消費者は経験しませんよね。