個人的見解です。
まずは
皮脂について…。
皮脂は
頭皮や顔など
皮膚すべてに言える事ですが
お肌の潤いを構成するセラミドやNMFなどと並び
立派な潤い成分です。
ですので
いかに
不必要な汚れを落とすのか?が
一番重要となります。
補いケアの話になりますが
補うなら
やはりほとんどの肌質の方に言える事ですが
絶対的に『セラミドありき』と私は発信しておりますが
いくら
私が取り扱いしている高濃度セラミドを補っていたとしても
粗悪なメイク落としや
アルカリ石鹸を始めとする
お肌そのものの潤い(セラミド、NMF、皮脂)などを強力に取り除いているならば
ますば
『洗う成分』を変えるべきです。
よくね
チューブ式の洗顔料を石鹸だと思われていない方も多いのですが
石鹸は固形物だけではありません。
そして
チューブ式(ラウリン酸+アルカリ剤など)の方がマイルドと思われている方もいますが
チューブ式だと固形とは違い
あたかもマイルドを感じさせるような保湿成分を配合していますので
固形石鹸=つっぱる=強い
チューブ式=つっぱらない=優しい
と思われるかもしれませんが
まぼろしでございます。
チューブ式だろうが固形だろうが
何とか成分配合だろうが
石鹸の性質から大きく逸脱した石鹸などはありえません。
例外もありまして
固形石鹸かと思いきや
グルタミン酸系の固形洗顔もありますので
固形物=石鹸というのも成り立ちません。
ラッシュ固形洗顔なんかは
ラウリル硫酸Naの固形洗顔だったりしますからね。。。(恐怖)
話を戻します。
皮脂欠乏症の場合は
医薬品=皮膚科にいくほどでもないトラブルに関しては
洗う成分を変え
とにかく継続
そして
『適度な油分を補う』のがベストだと思います。
適度と表現したのは
与えすぎる=さらに油分分泌が減少する懸念
を考慮しているからです。
そもそも
皮脂欠乏症の方は
『洗わないのが一番』だと言われている皮膚科の先生もいらっしゃいますが
私は
医薬品が必要ではない程度のトラブルであれば
洗う方が良いと思います。
皮脂に関しては
『保湿』すれば良い事です。
でも
洗わないを推進している皮膚科の先生は
皮脂そのものが保湿成分だから補うのなら洗わなければ良い!
という見解だとは思いますが
皮脂は
酸化に弱いんです。
もっと言うと
酸化=ヒドロキシラジカル=活性酸素=老化の原因
ですから
皮膚表面の皮脂は
程よく取り除き
酸化しにくい保湿成分を補う方が
アンチエイジング的にも
皮脂欠乏症によるかゆみなどのトラブルにも対応幅が広がり
さらには
スキンケアを楽しむと言う選択肢が増えるので
やはり
良質なメイク落としや洗顔
そして
補うは
した方が良いと思います。
余談ですが
あたかも専門家的に発信されている方で
人類はもともと洗わないで進化しているので
洗う事をやめれば
皮脂欠乏症なんて治る!とかを発信している方もいますが
粗悪な洗浄成分で洗っている方ならありえますが
そもそも
お風呂も入らないし
体もあらわない先住民の方も世界には数多く存在しますが
体に泥を塗ったり=暑さ対策、お肌の乾燥対策、泥による洗浄効果
や
普通に植物オイルをしぼって乾燥対策や肌荒れ対策をしていると思いますけどね(笑)