個人的な見解です。





年に1度くらい



遠赤外線の機械について


お客様と会話に出てきます。



ドーナツ状の機械ですが、見たことありますよね!?



私は


遠赤外線



略して、遠赤(えんせき)は使用しません。



えんせきのあるお店では


カラーやパーマ



トリートメントなんかに大活躍なのかな??





はっきり言って



必要なしぃ-!!






遠赤は



簡単に言えば



熱のパワーを使って



時間を短縮させたり



浸透力を高めたりする機会です!




まず



カラーなんかで使用しているお店は



この時代に



カラー塗布後に加温をする意味が…



※マニキュアならアリです。




パーマの場合も



昔とは違い



髪に



アプローチする選択肢が広がったので



必要性は…



(笑)




トリートメントも



熱反応型や重合型の成分はありますが



遠赤外線を使う必要性は…




見当たりません。。。





余談ですが



カラーやパーマの際に



『ラップ』を使うのは



体温を利用しているとかではなく



『髪を乾燥させない為』にラップを使用しています☆