ビビリ毛専用の薬剤ってありますか??







知り合いの



美容室のオーナー様より質問がありました。




。。。





そんなのありません。。。




(もし存在するなら、すみませんm(_ _)m)





まず



ビビリ毛=超ダメージ毛


ですが




何がどーなってのビビリ毛なのか?




髪へのケミカル履歴など


同じビビリ毛でも



様々です。




『ビビリ毛にはこの薬剤を塗布すれば大丈夫!』



みたいな



そんな甘っちょろい



ストライクゾーンの広い施術ではありません。




ビビリ毛補修は



めちゃくちゃストライクゾーンの狭い施術です。


なので




ビビリ毛を対応できる美容師さんは



知識や経験だけではなく




髪を触って濡らして



チェックして



『髪の内部はこうなっている!』



と言う



妄想力も必要です!



なので



ビビリ毛を



『疑似で再構築して、見た目や手触りを改善できます!』



と言える美容室は少ないのが現状です。




一般記事には書けませんが



ある特定の施術で



ある特殊な技法での



縮毛矯正の失敗に関しては



ほんとーに泣きそうになるくらい



改善幅(施術幅)が狭いんですね。。。






その薬剤でその技法をするのなら



もっと色んな髪質で練習してから




メニュー化してもらいたいです
(魂の叫び)




最低でも



ナオミを20個くらいは



ストレートにしてもらいたいものです。



ちなみに



ナオミとは



マネキンの名前です(笑)



↓↓↓↓






12091008_54864b9e3b256.jpg






もちろん




一般の方は




縮毛矯正の練習に使うマネキンがあるなんて知りませんよね?(笑)




じみ~に5000円くらいしますから



20回練習したら




10万円オーバーです!



でも



薬剤のスペックや



還元剤の種類の特性を学びながら練習すれば



薬事法が改正されない限り



一生もんの技術なので



安いもんです。




話はそれましたが




ビビリ毛にならない為には



『都合の良い事ばかりアピールしている美容室は避ける』



事ですかね。



パーマをかければかけるほど綺麗になる!とか



一番



意味不明なのは



トリートメントをすればするほど綺麗になる!



と言いつつ




かたくなに




『シリコーンの配合されているシャンプーとトリートメントは絶対に使わないで下さい!』




みたいな?




私ごときでは理解できない呪文のような説明をされているトリートメントも



すればするほど痛むでしょうね…。




一般記事ですので




これくらいにしておきます(笑)