さて




今までは



サプリメントを始めとする



食品関係は




化粧品と同じように




効果をはっきりアピールすることはできませんでした。



化粧品なら



医薬部外品はアピールできるのに…



食品の場合は



特保ならアピールできるのに。。




みたいな感じでしたが



4月1日からは



アピールができるようになります。






新制度では



『国が審査するのではなく、届け出』になりますので





効果の科学的根拠や製品の安全性については、



『メーカーや販売者が自己責任』で対応しないといけません。




消費者庁は虚偽の表示や品質トラブルがあれば罰則はありますが



我々消費者は



いかに



胡散臭い会社を避けるか?



といった




消費者として



目利き力を試されるとも言えます。




化粧品会社の場合は



絶対に製造販売元が確定しているので



トラブルが起きたら



どこの会社が悪いとか



どこの原材料メーカーから仕入れたか?とか



はっきり辿れますので



虚偽や偽装といった問題は起こりにくと言えますが



食品の場合は



虚偽、偽装など



普通にありえます。






新制度は




科学的な根拠がないものや



人での効果が実証できないものはNGですので



胡散臭い商品は







値引きやら



広告を大々的にして




在庫を処分してるとかしてないとか(笑)