個人的な意見ですので宜しくお願い致します。




『化粧品なんて効果があってはいけない!!』


『化粧品では効果が出る処方はできない』



と言われる専門家??




みたいな発言をされる方もいらっしゃるみたいですけど




『化粧品は効果をアピールできない!!』



のであって



効果がない訳ではありません。



※個人的な見解



医薬部外品は効果をアピールできますが



例えば



美白をアピールできるビタミンC誘導体と



化粧品に配合されているビタミンC誘導体は同じものでも



化粧品で発売する場合は美白をアピールできません。



医薬部外品のビタミンC濃度が3%







化粧品のビタミンC濃度が5%では



化粧品の5%の方が効果が上ですが



化粧品では美白をアピールできません。



そもそも



医薬部外品というジャンルが意味不明なわけです!



世界的に見ても日本くらいです。



浸透にしても



『化粧品は角質層までしか浸透しない!』



のではなくて



『浸透アピールは角質層までと決められている!!』



感じです。




角質層より浸透する成分は



いくらでもありますし



普通に化粧品に配合されています。



※個人的見解です。




そもそも



化粧品では浸透させたらダメなのに



浸透を促進する機器の販売はオーケーって言うのもハテナ??



旧表示指定成分にしても


大手メーカーの影響もありますし



基準を決めてなら何十年も経って変化しない間に


成分はめまぐるしい発展を遂げていますから



しょうがないですね…