※個人的な意見ですので宜しくお願いします。


※良質な商品のお話です。









流す(お湯洗い)

↓↓

洗う(シャンプー)

↓↓

流す(お湯洗い)

↓↓

塗布(トリートメント)

↓↓

流す(お湯洗い)





この工程が




一般的な流れですよね??





さて、





皆さんは




上記の工程に何分くらいかけていますか??





もし




10分以内で済ませるのなら




確実に



損をしています。



損とは何か?



ズバリ



成分です。




まずはシャンプー。



ちゃんと頭皮から髪の毛先まで泡が均等に泡だっているか?



洗う際の滑り具合が均等になっているか?



がポイントです。




そして



洗い流し。




どんな髪質でも



最低でも3分は洗い流す必要があります。



美容師の洗い流しのように指を通しながら効率的に洗い流したとして3分です。



ですので5分くらいが理想です。



ギシギシ、キシキシ感が


これ以上はキシキシしないと言うところまで流します。



簡単に言うと



シャンプーは汚れに引っ付いてお湯と共に流れる仕組みですので



ちゃんと洗い流さないと


汚れが髪や頭皮に残ったままです。



となりますと



その後に続くトリートメントの浸透を大きく妨げます。




そして




トリートメントも



シャンプーと同じく




『こんなに洗い流したらトリートメントの効果までも洗い流してしまいそう!!』



っていうくらい流して下さい。




心配されなくても



良質シャンプーや



良質トリートメントは




よ~く洗い流しても



ちゃんと成分が定着するように考えられています。




ちゃんと洗い流さない事により



表面的なサラサラ感や



化学的と言うより物理的 に残留したしっとり感があるかもしれませんが



基本的にトリートメントは




皮膚刺激性が強いので




表面的な使用感は



皮膚に触れる事を前提として製造している




アウトバストリートメントで調整しましょう!!