正直
薬剤を使用した施術には
普通の美容室オーナーさんがドン引きするくらいの原価をかけて
原材料を寄せ集め成分を使いこなしていますが
『技術』については
恐らくこのブログでは発言していないと思います。
と言うか
技術は
『お客様の満足ありき』と考えていますので
『自分はこのスタイルを押していきたい』とか
『流行を提供したい』とかよりも
お客様の好みをベースに
お客様がスタイリングしやすい技術を織り混ぜるのが私のスタイルです☆
個人的には
ファッションにしても
『流行先取り』や『流行』って言葉には反応しません。
独自ファッションが真似されて流行になれば
流行先取りかもしれませんが
なにかを参考にした時点で過去を参考にしていますからね(笑)
どんなにおしゃれな服装でも
どんなにダサイ服装でも
ジャングルに住んでいる先住民からすれば
どっちもどっちに思えるでしょう。
(時間が時間がなので、訳の分からない事を書いてしまってスミマセン。)
私が現場で来ている服装なんて
オサレなメンズのお客様のファッションを真似させてもらったりしてますから、ファッション雑誌は必要なし
(美容師失格!?(笑))
今日は
あるお客様から
いままで見てきた美容師さんより、後ろのシルエットをよ~く見ながらカットしているのを突っ込まれました(笑)
いままでの美容師にいないタイプなのだとか(爆)
お気づきのお客様もいらっしゃるかと思いますが
私は
後ろのシルエットをすごく気にします。
ドライカットが多いのも
やはり自然な状態でカットをする事で
お客様が乾かしても
私のカットラインが崩れにくいですし
何よりスタイリングする際は
後ろはスタイリングしにくいので
特に重要と考えています。
本田宗一郎さんが
車のデザインで一番大切にしたのは
後ろ姿だったそうです!
それは
車に乗っていれば
前側はすれ違う一瞬しか見られませんが
信号待ちなどで前の車を見るのは後ろ姿。
なので
前側のデザインより
より多くの時間見られる後ろ姿のデザインにこだわったそうです。
車のデザインとカットのデザインは似て非なるものですが
私にもそんなこだわりがあったりします(^^)v
もちろん
お客様は
毎日見るのは正面ですので
正面からのシルエットも
超大事です☆