よく



シャンプーを変えたら



抜け毛が増えた!



とか



トリートメントを変えたら抜け毛が増えた!とか



ネットで拝見しますが



ほとんどの場合は



『勘違い抜け毛』です。


1度や2度シャンプーを使用したくらいで



抜け毛が増える増えないに影響するような商品は


日本にはないと思います。



もしあれば大問題に発展するシャンプーです。






長期間使用なら全然ありえますけどね(汗)



では




何故



勘違い抜け毛が起きるのか?




シャンプーの



摩擦軽減処方や泡立ちなどが



大きく影響していると



私は思います。



前に使っていたシャンプーよりも



摩擦軽減処方が少ない場合は



前と同じ感覚でシャンプーすれば



当然『髪を引っ張りながら洗ってしまう事になります。』



泡立ちも前より悪いと感じたまま洗うと



これまた『物理的に抜けやすい状況でシャンプーをする事になります。』



シャンプーを変えると言うことは



『洗い方も変える必要性がある』



と私は考えています。




トリートメントなどもよく似た感じで



指通りのよい商品に切り替えた途端に



抜け毛が増えたと思われる場合があるかと思いますが



すでにシャンプー中に自然に抜けている髪の毛が


トリートメントをする事により



指通りが良くなり



本来はお風呂上がりに乾かしている間に落ちるハズの毛が



トリートメントを塗布してのばしている時に絡め取ってしまうので



抜け毛が増えたと勘違いされるケースもあります。



トリートメントの場合は


基本的には



頭皮につけないですよね?



なので



頭皮につけないトリートメントが抜け毛につながる事はありませんので



ご安心下さい☆